忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 | ADMIN | WRITE
Calendar
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 16 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[09/14 anonymous]
[07/07 anonymous]
[07/06 anonymous]
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
5層から大分時間がかかるようになってきた。
とりあえず不完全燃焼だけど21階突破です。

この階層は素晴らしいぞー。
なんといっても次の階が見えない!バーチャルなのかもしれないけどどの階からも上に空が見える。

この階のFOEは控えめ。割と簡単に避けられる。縦横合わせなければ見つかることもないし。見つかった後も軸をずらせば見失ってくれる。
それにしても円環・・・そういう意味か!やってくれます。
実に面白い。こういうループは初めてだしマップをPC位置にしてると1と7がくっついてるから一瞬ループしてることに気付かないギミックもいい。


北側に大きく空間が空いてるのが気になるけどあとからだったり別の階からくるのはいつも通りだから特に気にすることもないでしょう。

PR
まさか今までで一番時間かかった4階層をこのようなまとめ方にすることになるとは。
なんでかってちょっと記事がたまりすぎてるからですね。

それはおいといて第四階層まで完了しました。
ワープが特徴的ですが、そこはあんまり鬼門にはならない程度かな。一方通行なあたりで、長距離あるいてきて間違って戻れないとこに飛ばされる、とかっていうこともありましたけどね。それはそれで醍醐味でもある。
あとはやっぱり先制取られただけで壊滅しかける雑魚の強さがいい。とはいえ「ああっと」からも逃げられるのは助かった場面が多数。

ボスは単純に強かった。モード変更はいまいちよくわからなかったけど力でごり押しした。

歴代含めても史上まれに見るくらい素晴らしく美しいボスだった。
第三階層終わりました。
第三階層の総決算的な盛りだくさんマップ。しかもぐるーっと一周回る感じで大変だった。

ボスは・・・1層2層に比べて適正なら負けないかなという感じ。
ボス自体が全属性(物理含)弱点なので威力の低い多段ヒット技が刺さる刺さる。
こっちが火力一辺倒なマスラオいたのでごり押しで何とかなった。
ウォーロックも全体魔法豊富にそろえてたのでゾンビは楽に焼き払えたし。

あとはNPCのゾンビが割と役に立った。
ボス部屋の先に階段がないのも面白かった。
ただその前に散策で怪しいところ見つけてたから大した意味もなかったかな。一度町に帰させるためだけのギミックとして作用した。さすがにボス倒したら帰りますわ・・・。

とおもったら16Fもすぐ帰らされられるから割とめんどくさい機能の仕方した。まいがっ
14回潜り始めて気づく、13Fに散策ポイントがなかった。
普通は1,2,3と順番に1種ずつあって5番目で3種って流れなんだけど。さすがに13が短いマップすぎたかな。

このマップから首なしのFOEが出てきて結構つらい。
光を避けてくるのでそこに誘導してかわす動きを取らないといけないので、ここは昼に浮いて移動するのがベターでしょうか。

FOEかわす動きさせられるとマップがぼこぼこになるから心情的に辛い。
あとからFOE倒せるようになったらまた来よう。

この階は違う動きする2,3種類のFOEをうまくかわす階ってかんじでしたね。
これまたトリッキーなマップ13階。
というかマップじゃなくて壁突き抜けて飛ぶFOEがトリッキーさを一手に担ってる。

それを嫌うなら昼に浮いて移動がいいのかな。
マップつくり(FOEの周回範囲を調べる)のために夜潜るのもいいと思う。

ちなみに辺に色塗ったり矢印置くと紛らわしいのでFOEの周回ルートはオート移動のマークで作ってます。オート移動5個しか置けないけどこの階については5匹しかいないのでオッケー。まさにこのために用意されたかのように。

普通に次の階目指すには短いマップでした。
ただ南に普通の隠し通路マークのない隠し通路があるんだよね。なんだろうこれ。特に何もなかったし。幸運のネックレスだけのためにこんな広いマップ用意しないよね。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH