忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 | ADMIN | WRITE
Calendar
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 16 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[09/14 anonymous]
[07/07 anonymous]
[07/06 anonymous]
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
クリアしてからモンスター図鑑埋めるためにうろうろしてたらなんか地形が未開拓なマップがあってなんじゃこりゃと思ったら、ここが隠しダンジョンだったのか。

前作と似たような感じで最終章でもモンスター図鑑が全部埋められるようになってるのかなといった感じですね。

竜が守護する宝箱ってのも面白い。
申し訳程度の前作要素。あの見た目以上にお年をめした二人好きだったなぁ
PR
2ギルド分、身を粉にして一人で頑張ったかいがあったというものだ。

メインのほうのギルドは俺しかインしてないようなもんだからあんまり恩恵はないけど。
ボス倒してコンテニュー画面に砂時計が付きました。

あとは隠しダンジョンかな。攻略情報一切見てないからあるのかも知らないけどクリア時になんかほのめかしてたしあるんじゃないかなぁ。

今作は何となく尻すぼみというか盛り上がりに欠ける印象を受けた。
BD(FtS含む)はボス戦に向かってクライマックス感があったなぁ。

もちろん楽しめましたけどね。言語設定できたらなおよかった。その分のリソースがどこかに割かれてるはずって期待が前提にあるから物足りなさがあったのかもしれない。

ちなみに職コンプ(全部11)してからラスボス行ったせいでレベルも当然99だし余裕すぎた。
前作は前作でワールドヘイストとハイジャンプコンボのせいでボスが何もしないぬるいゲームと化すこともできたけどその辺の強力なコンボ抜きだと非常に強かったけど今作は割と好きな職使って好きに戦っても何とかなる程度だったかな。こっちの強化は解除してくるけど相手の弱化は解いてこないとかも楽な要因か。
面白かったのはこっちがコマンド選択してる途中に行動してくる奴。あれが火力高かったらやばかったけどイデア以外全員0ダメ程度の弱い攻撃だったから助かった。
下手したら黄泉送り効かない状態でラスダンの雑魚敵と50連チャンで戦えとか言われた方が厳しかったかも。

とりあえず正月の目標は達成ってことであとはぼちぼちやってきます。
倉庫スレをスキリセして使ってみた。

やってた楽しくはなったと思う。
第五セットのおかげで死ににくいってのもGOOD
ただ火力があるかというとまぁ微妙っちゃ微妙ですね。というか本前提だと上位5職くらいが飛びぬけすぎててそっちを何とかしろとは思うけど、だいぶ前に弱体化での調整はしないって言ってたからお察しかなぁ。


それはさておき。
大きいのは新スキルのハーベストとウィケッドチェイス。どちらも使いやすいし火力もそこそこ。ウィケッドチェイスのほうはコンボに組み込むなら全然違うルートになりそうな気はする。スレは拾うスキル多いから何とでもなりそうだけど。
あとは細かい調整でクロコンの強化が大きいかな。
SPは・・・割とちょうどいい調整だと思うけどほしいの全部M振りはできないくらい。特に対人だとどこか切るかスキルレベル下げないと厳しい。
スキルレベルをある程度で止めるとしたら火力以外のびない奴がいいかな。あと浮かし距離が変わるのは拾いやすい程度で。
俺は対人やらないと割り切ってダガーとかアイスボールとかサクッと0振り。うーんすっきり。
それでも投げの大部分とか打撃の伸び率の低いスキルとか結構低めで止めて何とかって感じ。対人やらないと切ってるのにバイスM振りだしね。好きなんだよこのスキル。
今年はないんですね。
もしくはデータ追加してないから(守護リストにない)初回アプデ後とかになるのかな。

必要とは思ってないけど毎年あってこれまでの分ずっとWEB倉庫に保管してあるから、今年も効果なしとかでいいからあってくれるとうれしいし、ないとちょっと残念ではある。

使わないけど実装してくれとか図々しい通り越して何考えてんだこいつって感じですね。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH