忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 | ADMIN | WRITE
Calendar
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 16 18 19 20
21 22 24 25 26 27
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[09/14 anonymous]
[07/07 anonymous]
[07/06 anonymous]
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
ちょいちょいネットラジオとしてA&Gを聞いてるって話をしてましたが、そのA&Gで春の番組改編がありまして、CEST(中央ヨーロッパサマータイム)で聞ける朝2時(26時)以降のやつは何かなーとちょっと期待してました。

大体定時で上がったとして(ほぼ定時で終わるんですがつい癖で2時間くらい残業しちゃうthpr)、そこから帰る準備して帰り着くと大体6時くらいなんですよね。もちろん飯食ったりとかもあるので6時から即ラジオってわけにもいきませんが、それで今サマータイムなんで7時間差で日本時間の1時~2時ですね。
この時間だとぎりぎり本放送が何本かと後はリピート放送って感じです。

面白い&今後に期待したいのが、five starsですね。
今週、月火と立て込んでて聞けなかったので水曜以降から聞きましたが皆さん面白かった。

水曜はWUGとかハナヤマタで主要キャラやられてた方。新人さんとのことですが、喋りが・・・うまい。何て言ったらいいのかわかんないけど結構早めにばーってしゃべってるようなんだけど不思議と聞きやすい。

木曜は名前最初見たとき知らない方だよなぁと思ってたんですが、番組見てるうちにどっかで見たことあるような・・・と思い、話題の中で双子って出てきて思い出しました。3月末ごろかな?マジP!の特撮仲間で集まったって記事の中で取り上げられてた人だ!ってwアニメの役を一切知らずにこんなつながり方するやつは他にいないんじゃないか・・・冬アニメはずっとヨーロッパにいるから一個も見てないんですよね。

金曜日は間違いなく初めて見た方です。ですがfive starsの中では一番応援したい。なぜなら同郷だからですwこういうのってありますよね。同年代とか同郷って応援しやすいんですよね。


しかしこれ日本に戻ったら聞けないなぁ。帰りたくなくなってきたぞ・・・


PR
とあるラジオを聴いていたんですよ。
その中のコーナーの一つでペリカンが出てきたんですが、パーソナリティの方が薄ピンクだったって言ったことに対してリスナーの反応がそれフラミンゴじゃねとかって反応がちらほら見られたんで、割と薄ピンクって表現は的確だよって言いたい。

たしかに絵に描いた際にピンク色は使わないかもしれないけどさw
この写真撮った動物園の説明の板も白地にところどころ黒って絵でしたからね。

では写真をどうぞ。




後ろの見た後で手前の見ると白く見えるかもしれませんが、手前のもイメージの中のペリカンよりは桃色なんじゃないでしょうか。
ちなみにこれは朝10時ごろぎりぎり氷点下かどうかってくらいの気温です。寒いので屋内にいました。まぁ時期が時期でしたからね。


ネットにつながらない間に数日たってるわけで、ため込んでた記事が公開されてストックが減ったかなぁと思ってましたが、思ったより時間があいて記事ネタをいくつか用意してしまったせいで±0wいやむしろ±0だったことをネタにしてこの記事書いてるから増えてるぞ。

どうしてこうなった。

とはいえ現時点でまだ1週間ちょうい分しかたまってないから割かしちょっとした環境の変化で途切れそうな感じではある。

で、この予約投稿を利用した連日投稿、実は3月9日からやってるので1か月達成してるんですね。
やったね。
※といいつつ時空のひずみが発生しておりこの記事書いてる時点ではまだ4月9日になっていない。予約分で無事達成したからといって余裕ぶっこいてる。

うーんビジネスメールもこのブログ記事書くくらいの時間で書けないかなぁ。
メールザックリ書くのは割と早いと思うんだけど、これでいいのかとかいつも同じ言い回しばっかで大丈夫かとか変なとこ気にしだして、大して変わらぬ推こうに10分20分かけちゃうんですよね。その10分で他にやることやった方がよっぽどメールの相手も満足するだろうに。
分かっててもうまくいかんもんです。

てか日本語のメールが無駄が多いんだよなぁ。
これはほぼ定型文だから書く時間には影響しないけどさ。
お疲れ様ですとか、お手数おかけしますがとか、ご多用/多忙云々とか
悪くない文化だとは思うけどメールなんていう異文化を取り入れたのにそんな変なとこだけ意地張って残してるのが納得行かん。
特になんで本題だけズバッとあった方が圧倒的にスマートなビジネスの場で顕著に残ってるかねー。

と、こういう話題を書くと要らんこと言ってないだろうかとかで見直すので時間がかかりますよということを言いたかった。
ちなみにメールの文化への文句は本心です。
そして毎日投稿だとこういうどうでもいいやつが流れていくのも早いのが素敵。

ネットにつながらない間にシリーズ最後はSQDです。
それぞれ続報はあるでしょうが。


こちらは暇つぶしに研究所のレポートを読んで、無いって言ってた第10迷宮が3竜討伐で開くらしいこと、第10~12には焔人の四強のうちの3体がボスらしいことを知りました。
意外と情報のあるダンジョンなのね。古文書とかからの解読って設定なんでしょうけど。

で、実際にはメインメンバーの装備もまだ完全には整ってないのでレベルリセット系の第11迷宮へ。
これ・・・難しくね?w
武器小太刀のままとはいえシノビ単独で59Fでほぼ詰みました。
多分99まであって更にボスもいるでしょう前述のレポートから察するに。
ちなみに59階でどうなったかというと空腹で力尽きました。そりゃ無理ですわ。
とはいえ最後あたりは空腹で倒れ層のまま階段見つけたら即降りてたんで、99F目指すペースだったら56,7階あたりで終わってたかな。
なんか後半琥珀が減ってきてた気がするんですよね。序盤でパン買いだめしててもどんどん呪われていっていざって時に使えないでしょうし。
祝福も使ってましたけど、5も消費するのがつらい。後半は部屋全体攻撃&高確率即死の職専用スキルに回したいし。
これも琥珀があればすぐたまるんですが・・・部屋はともかく通路にもあんまり配置されていなくてつらかったですね。
どうせないのに回ると余計に空腹になりますし。どの程度探索するかが難しいところ。

本当だったら4人PTでリーダー交代しながら回すんでしょうけど4人だとTP的な意味でかなりつらそう。シノビ4人とかで行く?w

ちなみにアムリタや世界樹の葉は割と潤沢に手に入りました。
運が良かったのかはわかりませんが。
あと巻物は序盤からどれもほぼ当確率で手に入りそうな感じ。
アイテム寄せなんかの高額アイテムも序盤から手に入ってました。
隔離アイテム部屋なんかもそこそこ出るので、そこでアイテム寄せが使えると良さそうですね。

ちなみにこちらは不思議迷宮と違って上り階段が消えないですね。その代りに階層レベルでの袋小路もそれなりに配置されてるので何も考えずに降りてると引き返す羽目に。
敵の強さですが、レベル1のときは本当に注意して敵と戦わないと、ゴリラみたいなやつには殴りまけますね。スキル使って五分といったところ。倒せれば一気にレベル上がりますができればレベル3くらいから、または装備品が少しでも良くなってから闘いたい。
ちなみに雑魚敵が琥珀で強化されるまでは基本的に全部の部屋を見てアイテム回収して次の階へってスタイルでいいと思います。
トルネコみたいに地震(意識が~~)まで粘ってレベル上げまではしなくてOKしてもいいけど腹減らずとかないですからね。トルネコほどレベル上がりにくくもないですし。
上記のとおりでやってると1Fで10~15くらい
10Fで20くらい。20Fで25前後。
って感じですかね。階を重ねても二ケタしか経験値くれない敵も出たりするので敵の出方やモンスターハウスの頻度にもよりますが。
ちなみにシノビだとモンスターハウスはだし得です。奥義打てば、50階前後で計3ないし4段階強化された敵だろうがミスしない限りは消し飛ぶので。たまに即死耐性で耐えられますが10匹いても残るのは2,3匹なのであとは余裕です。
基本モンスターハウスでなくても部屋に5体以上敵がいたら奥義って感じで使って行ってよいかと思います。4,5匹倒せばまた1ゲージたまって奥義打てるようになるので。
琥珀があるうちは踏んでればすぐに溜まっていきますからね。たくさん琥珀を見つけた奥義も使わないと思ったら祝福に回しても良いでしょう。

結構な頻度で呪われた状態で拾うアイテムがあるので。
世界樹5枚あるぜと思ったら全部呪われてて終わったとか悲惨なことにならぬよう。

ちなみに分からない巻物の使い方ですが、階段を降りる直前で読みます。
部屋やその階に影響のあるものは対象がいなくてもそのまま発動し、今後同じ種類の巻物は名前がわかるので最初の一枚はあまり気にせず読んじゃいましょう。
対象のリストに武器だけがある場合は、メッキか猛きなので読んでしまってOK
盾も同様。
対象のリストがアイテムリストの場合は要らないアイテム、呪われたアイテムを対象に選びましょう。
お祓い、識別などのポジティブなものもありますが、パン、呪いなど大事なものが使えなくなる場合もあるので。
一番良いのは入れ替えて使わなくなった装備品に使うとかでしょうかね。
そういえば武器盾の強化って一個も見てないな。せいぜいメッキくらいか。

印石は打ってみるのが一番です。ただし最低限わかる相手、状況で打つことも重要。
状況を選ばない場合、ダメージのみなら火か氷、ダメージ後麻痺したら雷その他は効果の通り。
「一歩以上離れて」、「単体を相手に」打ってログを確認するようにするとほぼ特定できるかと思います。
離れる理由は安全のためですね。加速の場合もあるので。仮に加速しても勝てる相手で試すっていうのも大事かもしれませんね。
PTの場合は巻物同様階段を降りる直前で味方に向かってぶつけるのが手っ取り早いかもしれません。
一時しのぎで別の階段へ飛ばされるのが一番面倒ですがそしたら麻痺解けるまでに降りてしまえば合流できるので。

薬は自分で飲む場合ネガポジ半々くらいなんで安全を確保してから飲んでしまいましょう。
永続するネガ系効果は小食のみですからそんなに気にしなくてOKです。
ただし、毒でお亡くなりにならない程度のHPは確保しておくべきでしょう。
狭い部屋の場合は睡眠にも要注意。使った瞬間遠距離攻撃持ちの敵等が部屋に入ってくると危ないかもしれません。
麻痺は長いので厄介に感じるかもしれませんが一回食らうと(ミスでも)解けるのでそうそう問題にはなりません。
どちらかというと後半の麻痺はFPゲージの消耗が痛い。
PTで行動中にリーダー(自分操作)以外がマヒした場合は、対象のマスに向かって移動すると解けます。外から無理矢理動かしてやるとよいってことでしょうかね。


次はどうしようかなぁ。

やっとストーリーモードのジャガノ倒しましたよ。

新じゃなかった頃のこいつもそこそこ強かった記憶はあるけどそれにしても硬かった。
当時はレベル1のキャラで泊まって時間進めてボスでレベル上げが主流(カンスト後転職でレベルキャップ+1解放だったからレベル上げが無駄に必要だった)だったのです。
当時は第四層の桜までのボスをブシドーでワンキルとかできてたくらいボスがペラペラだったのですけどね。
それでもジャガノはそこそこレベルがないと1ターンでは倒せなくていろいろ面倒だった記憶が。基本的には一人ブシドー残り全員バードでカンストへのレベリングループだったので他のメンバーは火力期待できませんしね。
なつかしいなぁ。

新ではブシドーが初ターンから多段ヒットぶっぱできないように修正食らってるんですよね。まぁしょうがないとは思いますが。
ガンナーの跳弾がそのままなんでそこは火力抑え気味だったりするんでしょうかね。

話を戻して、SSQ2のジャガノですが、何度もやりすぎて爆弾ぶつけるのがルーチンワークに成り下がり、4発だっけかなぶつけると相手が動かなくなるので裏から接触。とここまでリプレイ。
爆弾が一発10%ずつなんで多分相手のHP60%からスタートできてるんだと思う。
おかげでフルスラッシュ使う機会がないんだけどね。フルスラッシュ20の俺涙目。今回はジャガノ用にグリモアもスキルも再設定したんで20ありませんが。
もちろん倒した後で全員元のスキルっぽく戻しました。

振り直さなかったのはパラディンとレンジャーかな。
パラディンは腕封じ食らってるターン以外はずっとフロントガードですし振り直す?どこを?って感じで。
レンジャーは力溜めサジ矢とかサジ矢が無駄になりそうなときとかフォース中はダブルショットとか。ってだけなので振り直す必要なし。
しいて言えば回避系にぶっぱして朧矢も試してみても良かったかなぁといったくらい。

肝は主人公、ドクマ、プリンの三人ですね。レンもダメの底上げには活躍してますけどね。火力をとると耐久不安で安定させること能わず。

主人公は、相手が属性弱点ってことでフォース中も主に属性技を打ってました。どの属性がいいとかはたぶんないと思いますが個人的にどれも一緒なら雷が好きなんで雷を打ってましたね。実用的な理由としてはフォース中の次ターンの追撃スキルと一番近い(3属性の中で)ってのもありますけど。
フォース中に気を付けるのは火力がかなり出る、
属性攻撃、その次の追撃、変身中限定の壊攻撃
の3個をすべてチャージ後に打つことでしょうか。
エクステンドとアクセラレートを使えば可能ですね。チャージスキルが次の行動ではなく、次ターン終了時まで続くので。
これらを6ターンかけてやるんですがジャガノの厄介なとこは定期的にこちらの強化を解除してくる点です。
できれば高火力のこれらの技を敵からもらったバーサクハウルがかかった状態で打ち込みたいところ。
ちなみに火力が一番出るチャージはエネミースキルの力ためだそうです。
俺は力溜めの高レベルを1個しか持ってないので主人公は自身のスキルで代用してましたけど。

持ってる1個は誰かというとレンが使ってます。サジ矢放つ前のターンに溜めると倍率と相まって爽快なダメになるので。
レンはこれが基本の行動ですね。1ターン目力溜め&鬼力化、2ターン目サジ矢、3ターン目からフォースでダブル(サジ矢にも追撃が入る)。
フォース切れてからはまたサジ矢打ったり都度補助に回ったり。

次の胆だったドクマ。これは正直火力に回すか補助に回すかで悩みましたが、再生陣と結界を任せることに。
ということで結界は元からカンストまで振ってグリモアつけて90%くらい無効化するようにして使ってたのでそのまま引き継ぎ。
再生陣を1だったのから10まで振りました。正直これでも回復量は心もとないのでパッシブの何かで回復量上げる奴をつけてあげたかった(メディックのマスタリとかかな?)。結局倒せたので不要でしたが。
これでなんとなく雰囲気相手から弱化受けそうなターンは結界、そうでないときはたとえ全員全快でも再生陣連打でした。
これの良いところはターンの始めと終わり両方に回復してくれるので読みあいとかランダムのときに悩まずとりあえず打っておけば安心ってスキルな点。
結局パターンをとらえようと思ってたんですがどうもランダム要素が強いのと後半の切り替わりのタイミング以後がさっぱり(数こなせなかった)でもう適当でごり塩しました。
ちなみに結界のメイン用途は異常のばらまき(吐息)ではなく、突進による防御ダウンや別の突進による封じです。防御ダウンはPT全体の防御アップとかのスキルがあるならそっちをあらかじめかけておいた方が手っ取り早いかも。
ついでに異常のターンに結界がかち合うとほぼ相手の行動が無駄になるのでおいしいかな程度。
ただこれ、TP足りませんね。パッシブぶっぱで400くらい確保しましたが、再生陣が読みあいもへったくれもなくバンバン打つ癖に36?とか消費しおるんで厳しかったです。結界はその半分程度なんでかわいいもんでしたね。
アムリタ食わせたり途中の良きところでプリンにフォースブレイクで回復させたりで何とかしましたけど。ここを何とかできてたらもっと安定したかも。

最後の胆プリンですが、こいつは基本不屈レベル10を貼る機械でした。
あとは相手の強化を解除、余裕があればこちらの弱体を解除。意外と余裕があったのでたまに封じを解除もしてましたが。
ただジャガノが不屈も他の強化も一気にはがしてくるのでその後の数ターンは大忙しですね。
ちなみに前衛と後衛で不屈どちらを優先するかですが、PTが全員生きてるなら後衛優先です。前衛はフロントガードと再生陣があると割と何とかなる。もともと防御高いのもありますが。
行動パターン変わるまでは全体攻撃を連打してくることはないので割と安心して補助を貼っても大丈夫でした。
かなり崩れかけたタイミングでバーサクハウルでターンをつぶしてくれるので。
後半は強化解除後に2種類の突進を連打する場合があるのできびしい。
個人的な優先度は、
1.相手の強化解除(防御アップはドクマや主人公にすることがなければ任せることも)
2.味方への不屈(前衛のHPが半分以下なら前衛優先、それ以外は後衛優先)
3.その他
うちのプリンは後衛にいます。ドクマが前衛。プリンは盾持たせてないからドクマのほうが固いんですよね。
あと雑魚戦で通常攻撃するとドクマのほうが火力出るのでドクマを前で使いたい。
「その他」でやることですけど、ドクマへのアムリタほかアイテムの使用、封じの解除、号令による味方強化などです。
封じの解除はメディックのスキルとかいろいろありますけど傷舐めLv10で回復ついでに解除って方法をとってます。
なぜかリサイクルでペットばっかりと交換してくるんで傷舐めレベル10が3つもある・・・。1個は使ってたら増えたやつですけど。


こんな感じですね。これで安定してたかというとこれっぽっちも安定してません。
えー・・・って感じですけど。きわどいところを拾った結果勝てた。
大して相手の行動パターンまで把握してなくても勝てたって点でまだ余裕があったといえるかもしれません。
ドクマの項でちらっと書いた次異常低下きそうだなって勘で結界貼るターンは大体当たってたのである程度は行動パターンを勝手に考慮した行動してたのかもしれません。
何回も闘ってると厳密なパターンになってないにせよなんとなく来そうな気がするっていうのはありますよね。


あと主人公のとこで途中からレンの話になったので書き忘れてましたけど、主人公は倒せるタイミング以外でのフォースブレイクは厳禁ですね。あと1割だからとかで打っちゃダメです。PTが万全で誰も欠けそうにないならいいかもしれませんが。ストーリーのPTで転職縛ると主人公の変身とレンしかまともに火力出せるの居ないので。
チャージとか異常・縛り食らったときにアブソーブとかするとすぐたまるので次の変身にかけた方がまだめはある。
変身失って毎ターンちまちま殴るより、最悪たまるまで防御になろうが変身のほうが火力出るかもしれない。
かといって「たまりやすくなる系のパッシブ」は基本地雷なんでSPを割き過ぎぬよう。
カンストさせてようやく100のうちの1や2しか変わらんので。それ以外の一定割合増加するようなのは有効。プリンの解除系のやつとか。アブソーブとか。
とはいえ毎回の行動に1や2変わるので、結果1ターン前倒しして打てるようになる場合もあります。ランダムですが。その1ターンが生死を分かつ場合もあるので全く意味がないかというとそうは思いません。
長丁場になるとあとドット足りずに変身できないとかってターンも割と見るので。

最後に、不屈はレベル10でジャガノ戦限定ですが体感6~7割程度の発動率です。過信はしないように。
ただ、ないとほぼ確実にパラが守ってない列は持ってかれる攻撃をしてくるのであるとないとでは大違い。レベル5とレベル10の違いは復活後のHPって意味でも発動率って意味でも体感できるぐらいの違いを持って現れてきます。
ただ、普段からこれに頼り切りになるのも危険かなと思います。
超火力系のボスが倒せないとか、相手が力溜めしてきたけどこのターンで倒せる気がしないとかって場合の緊急手段として持っておくとよいかもしれません。
俺はジャガノ倒した後不屈5まで落としました。ジャガノ用に振り直した際にリンクを完全に切ってしまってたので。これらはこれらで雑魚戦では貴重な属性火力なので。
ドクマは結局ジャガノ戦後もそのまま使ってます。抑制防御もともとカンストだったんですがジャガノ用に0にしたとこが大きく減ったとこ(その分が再生陣に)ですがまぁいいかなと。


PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH