Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(09/23)
(09/17)
(09/15)
(09/03)
(08/20) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2015.03.17 Tue 05:11:10
どうでもいい度30(独自の指標を用いています)。 こっちのほうは何かと砂利が多いので、靴の裏の溝等に引っかかって部屋の中まで連れてきたりします。一応建物の入り口に払うところがあるんですがね。なかなか落ちないもんでふとした時に落ちたり落ちなかったりするので、意外と座ってるあたりを見ると落ちてる。 砂利道っていうのはめったにないんですが、アスファルトの上にも煉瓦の上にもなぜだか落ちてる。どこから来るんだろう彼らは。 てなもんで、ふと今も挟まってたりするのかなぁと思って靴の裏見てみたら、 左足のかかとの部分に亀裂が。それも曲げたら見えるなんてレベルではなく、中敷き取ったら貫通してんじゃねレベルのなかなか立派な亀裂が。亀裂といっていいのかも怪しいぞこれ。 こっちに来てからなのかはわかりませんがね。 このウォーキングシューズ、パッと見革靴に見えなくもないので(見る人が見たら違うんでしょうが)カジュアルOKな職場のときによく使ってるんで、割と期間でいうと長くつかってる。 日本に帰るまでもってくれることを祈るしかないですな。 帰国後一発目の週末にでも買いに行きましょうかね。結構靴がなじむのに時間がかかる方なので、ショッピングモールみたいなとこでザクッと探すより靴専門みたいなとこではかってもらった方がいいのかね。左右で親指の長さが違うから実際0.5くらいずらして買うとぴったりなんだけど今までどっちかに合わせて買ってたからなぁ。 PR 2015.03.16 Mon 08:05:11
進んでます。SQDは世界樹と不思議のダンジョンを指します(いくつか前の記事でタイトルが長かったので勝手に決めました)。 メインのシノビちゃんが強すぎて強すぎて。 #余談ですが、衣装がハナヤマタっぽかったので金髪の子にハナって名づけました。たぶん結構な数いると思うこのネーミング・・・衣装カラーもあってるし。ナルも作れそう、他は微妙かな。 今レベル56ですが、武器がまだ野太刀っていうね。そろそろ新調したいけど+62あるんで火力的には困ってないからいっかな。 ※これを書いているときは野太刀でしたが、3月10日には新調済みです(レベルアップ分除いて武器だけで威力が50ほどアップ)。 攻撃力318、防御88ですね。 スキル振りは火力方面と長期ソロ探索がはかどるような振り方になってます。 Noviceは心得、潜伏、針、影をM振り Veteranは極意、羽、鏡をM振り。鏡は前提になってるから勝手にM振りになってるだけで使用頻度はほぼ0です。異常拡散してる暇あったら殴ってるので。 Masterは悟り、首切、多元抜刀がM振りで今軽業をMに向けて&変わり身取得へ向けて進行中って感じですね。 メイン火力は通常攻撃による首切・・・どうしてこうなった。たくさんに囲まれた時などは多元抜刀も打ちますが正直安定しないので当たるやつに向かって羽打ってる方が早かったりします。希少種以外はほぼひき逃げ一発でもっていきますし。 ちなみに鷹乃羽M振りで移動距離5マス(5か6くらいで増えて以降は増えなかった気がする)です。多元抜刀はmin3,MAX5ヒット。鷹乃羽1ヒット≒多元抜刀2ヒットくらいですかね。うまいことまとめれば鷹乃羽のほうが効率いいです。 多元抜刀前の分身スキルが欲しかったなぁ。PTの空いてるマスにポンと置いてwソロ専用スキルじゃないか・・・。 シノビはパッと見耐久ありませんが回避パッシブ&アクティブ補助が優秀でDOEの目の前に単独で放置してもかなり耐えてくれるので重宝します。 異常が主な被ダメ源になってるから何とかしてあげたいけど、プリンが予防をオートで使ってくれないんですよね。低下は戦闘後であっても真っ先に解除しようとするくせに。 まぁ毒でHP減ってくると結局パッシブで更に回避上がるんですけどね。そして回避するとTPが補充される。さすが忍者汚い。 AIの思考に選択肢が欲しい。移動優先とか補助優先とか突貫とか。臨戦時以外にスキル使用しない設定もほしい。とはいえその設定ができない前提でのこの難易度なんでしょうけど。 部屋の敵一掃した後に低下の解除とかほっときゃ治るんだから無駄にTP減らさなくてもって場面が多い。 うちのプリンは雑魚戦においては仕事が少なくてTPはだいぶ余ってるからいいけども。 ルンマスも攻撃範囲の中にその属性に対して鉄壁がいたら範囲攻撃を自重するAIだし、雷耐性あっても痺れるからバンバン打ってくれて構わんのだけども。中に紛れてる雷弱点のやつに当たれば1ヒットで消し飛ぶ場面とかもあるし。 この辺のAIのおばかさん加減を補うためにアムリタを持っていくか全部封印してここぞって時に解禁するかの択でしょうね。 俺は放置してボス戦でアイテム係にしてます。ボスはシノビ単独でも余裕な場合がほとんどなので。 あとはあれですね。砦の防衛で勝手に世界樹の葉を使うのが結構面倒だったりしますwどうせ本隊はほぼ死なないので保険程度に持ってるだけですがあるとないとでは立ち回りも変わってくるのでできれば持っておきたい。 ちなみに最大火力はルンマスです。 弱点つかなくても相手が雷耐性でさえなければフルサポ受けたシノビの多元抜刀並みの火力を単独で出せる。 更に弱点だとパッシブでブーストかかるので600*5とかでるひどい。 ボスはなんというかあんまり強くないよねこのゲーム。 琥珀の影響受けて強くなった大量の雑魚とか、ダメージ与える方法が良くわからん初見DOEとかのほうが苦労する。 初見ラフレシアは参ったね・・・たまたま麻痺させたときにオーラが消えたおかげで気づいたけど、 あれもシノビが一人で全部攻撃受けててくれたからいろいろ試す時間があって助かった。 正直混乱したシノビがラフレシアより怖くて遠くに避難してたってのが正解ですが・・・。 そのうち3か所封じとかダメージ発生条件満たした挙句壊しか通らないとかも出てきそうで怖い。 はたしてサブ職解禁はあるのかないのか。レベルの上限は70か99か。 など、メインシリーズでの要素がどのくらいあるのか楽しみです。 ないならないでもいいんですがSPは正直そろそろ振るものがなくなりそうで・・・ こんだけキャラ枠あるのに職以外の個性皆無になるのはつらいよね。 たまたま今調べてみたらこのゲーム品薄のようですね。そもそも日本にいないのでeshopからダウンロードした身からすると想像もつかなかった。 用意した数が少なすぎたのだとしたら同情の余地なしですが、売れてるのだとしたらシリーズファンとしてはうれしい限りですね。 2015.03.15 Sun 08:05:11
初めて1か月程度で環境を整えるなら。 ポケモンXY、ORASそれぞれの優劣 まず、ポケモン自体全く初めてだけどやってみたいという場合はXYを選んだ方がいいと思います。 理由はXYはやってみると結構初代リスペクトしてる部分が垣間見えるのでどちらかといえば、XYをお勧め。 ORASは良くも悪くもリメイクなのでシリーズ一発目としてはお勧めしづらい。 ただし、対戦をやりたい場合は現環境の主戦場はORASなので、ORASのどちらかを強く勧めます。 じゃあこの記事は何かといいますと、X、Y、OR、AS全部買うけどそれぞれで役割分担するならどれで何をやるように整えてゆくべきか。 について、今までしばらくポケモンやってなくてふと今年になってXとORを1か月ずつくらい触った俺が感じたままに感想を述べます。 本当はできるけど俺が気づいていないだけ、な部分もあるかもしれませんが所詮ニワカなんで目をつむってor指摘してもらえると助かります。 主なポケモンユーザーは、シリーズを通しで全部やってちょっとずつポケモンやアイテムを引き継いだりしながら毎シリーズ環境を作ってると思うので対象外とします。 基本的に、準伝は被っていないので両方でそれぞれ探す。 ORASは豊富な準伝が出ますがXYで出た準伝は大体でないですね。 以下差が出やすいところを中心に。 1.レベル上げ ライトユーザーからヘビーユーザーまでレベル上げが楽にできるに越したことはありません。 こちらは圧倒的にORASに軍配が挙がります。 XYはミアレの料理屋、バトルシャトーあたりが有力でしょうが、 ORASの場合は、 秘密基地で、 リミットブレイクした、 トリプルバトル、 ハピナス3体、 経験値パワー3&しあわせたまご という何かの呪文のような戦闘をすると1戦闘ものの1分半(うち半分はレベルアップを見てるだけ。できるだけ短縮するために対象のポケモンは控えにひっこめる、対象以外のポケモンはレベルカンスト)でレベル1から50近くまで軽く跳ね上がります。 普通はまず基礎ポイントを振るのでレベル1からいきなりハピに突っ込むことはないと思いますが。 24時間闘い続けた合計経験値を競うのであればXYのほうが強いでしょうが、30体のレベル50を作るとかバトルボックスの6体を型バレ防止にレベル100にするとかなら圧倒的にORASです。 ハピナスの秘密基地を誰かからもらって保存しておく必要がある所が欠点ですかね。QRコードで公開できるので広いインターネット、探せばいくらでも見つかることでしょうから大した障害ではありません。 なお、同分類できそうなお金ためは、お金を100万単位で別のソフトへ送る方法がないため各ソフト内で集める必要があることから今回は記載を見送ります。 2.きのみ育成 こちらも圧倒的にORASに軍配。 きのみマスターの畑だけで十分なくらいです。 比べるとわかりますが育つ速度がXYとは段違いで、俺自身で試した範囲では肥やしでブーストかけてもORASで単に適当に水をあげただけ方が早いし量が多い。 XYは土がほぼ乾かないまま実がなるまで行くんですが、肥やしなしで収穫までに大体2~3日、3~6個程度の収穫です。 一方ORASは土の乾くのがはやく、一日で4,5回水をやる機会があります。当然仕事に行っていたりで水をやれなかったりはしますが、朝晩の2回水をやっているだけでも収穫量は10個を超えてきます。 もちろんものによって実がなるまでの早さや一度になる量が違うので一概には言えませんが、XYと同じ実をうえると、水を1日1,2回やるだけでXYの半分の時間で倍取れると思っていればいいです。 XYには突然変異などの異なる要素もあったりしてそれはそれで極めると楽しいかもしれませんが、今のところORASで手に入らないきのみはなさそう(PGL等を含む)なので特別きのみをXYで育てる意味はないかと。 3.たまごの発見、孵化作業 こちらは優劣が難しい。 総合的にはORASかなとは思いますが。 必要な要素に分けて個別にみていきましょう。 ・遺伝技:ORASでしょうね。わざわざ遺伝先を捕まえて技覚えさせてという手間がいらないです。サーチャーで目的の技を覚えた個体をかっさらってくればいいので。ただマリルのたいこアクジェは一向に出なかったので他から持ってきました(確かマリルリはデータ的にタイコアクジェのどっちかの遺伝がリストになかったとかだった気がする。それで途中からマリルにシフトした覚えがある。結局出ませんでしたが。)。遺伝抜きで同時におぼえる手頃なのがいなかったので個別に、確かタマザラシからたいことアメモースからアクジェ(アメタマしか覚えないので注意)。同様にサーチャーでは出ない遺伝技というものがほかにもあるのかもしれません。マリルに関しては俺の根気不足だった可能性も否定できませんが。 ・卵の発見:これは厳密に比べたわけではありませんがXYのほうが早い気がします。相性最低でも育て屋さんの前の道1往復(洞窟から5番道路の段差にぶつかるまでの一直線)するくらいで大体見つかります。ORASは相性がいいとすぐ見つかりますが悪いとなかなか見つからず、卵から孵化する方が早かったりして手持ちが空っぽになることもしばしば。ちなみにORASは2カ所で同時にできるので空を飛び回ってかき集めるならそれはそれでありかなと。個人的には飛んでる時間の無駄でしかないと思いますが。 ・卵の孵化:これは5個の卵を抱えて走るという点だけで評価すると、それだけを集中してできるならどちらも差はないか、ORASのほうが若干自転車が速い気がします。ぶつかったり止まったりしたとこからのリスタートはXYのほうが速いように思いますがね。 ただし、他に作業しながら片手間でやる、左手でORASの孵化、右手でXYの孵化をやるなどの状況になればXYのほうがワンボタンで放置や左右おしっぱにできる時間が長いなどの優位な点が多いです。単純に育て屋さんの目の前の道に障害物が少ないのもGOOD。 ・孵化後のポケモンの評価:これは圧倒的にORASで、バトルリゾートに育て屋さんがあり、バトルリゾートに評価してくれるエリートトレーナーがいる。空を飛ばなくていいのは非常に便利。XYの場合は面倒なので手持ち全部かえしてからとか、ボックス1個分かえしてからまとめて評価などとしています。どう考えても1匹ずつ評価してもらった方が良個体への親の交換などの点からも優位。 効率等にはほぼ影響しませんが、XYに捧げる同情票としては以下があります。 ・走ってる主人公の姿が自分好みだから見てて飽きない ・自転車のBGMが良い ・テキストスキップが速い この圧倒的にほとばしる無理やり良いとこ探した感。。。テキストの速さについては後述します。 孵化作業するとき俺は2台3DS並べて、左手でメインのORを、右手で補助的にXをやっています。ORASの孵化作業を邪魔しない範囲でXYを走らせるって感じですね。たまにORASの孵化が卵の発見速度に追いつかない場合に孵化パワーを投げたりしてます。 指の内訳は・・・ってそこまで書く必要あるか?wまあぃいや、左手の人差し指と中指でORASの十字キー、右手の人差し指でORASのABボタン、右手の中指薬指でXYの十字キー、XYで卵が見つかった場合にはORASの画面動かない間(孵化時や卵もらってる時の音楽流れてる間、PCへの入場暗転時など)に受け取ります。XYのパソコン操作等も同様。 おや?に対してはABとか押すより適当に指の爪でスクリーンをタッチしてテキストを飛ばしてます。 割とわけのわからない同時操作を要求されたりして脳トレにいいかもしれません。そこまでして同時に孵化作業をやる必要があるかといわれると正直微妙です。 ちなみにORASの場所ですが、写真でも撮れればよかったんですけど、育て屋さんの少年の1マス下です。有名なワンボタン固定放置ルートの一部ですね。 ただこのワンボタン固定の放置ルートは放置することに特化しているので、画面を見れる状況にあるなら育て屋さんの前を左右に往復してる方がいいと思います。近くにポケセンもありますし。 理由は単純に裏に回ったところで孵化するとポケセンや育て屋さんが遠いこと、砂に突っ込む&方向転換の度に止まるので歩数稼ぎが遅いことがあげられます。 バトルリゾートで一番長い直線は砂浜の面(BP屋さんが立ち並ぶ一角)だと思いますがここは、卵孵化パワー3をもらって手持ちすべてをかえす時くらいしか使っていません。一匹かえったらポケセンに行って新しいのをもらうっていうサイクルではポケセンと育て屋さんが近い方が効率がいいので。 あとORASのほうがすぐれている点は話しかける判定の広さにあります。間違って話しかけることも多いこのシステムですが、孵化においては他に間違うようなNPCもいないので優位に働きます。具体的には自分が立っている位置の前方3マスに話しかけられる+XYより遠目でも話しかけられる。というもので、斜めを向いたりマスを合わせて話しかけなくていいので卵をもらう際にかなり便利。これは少年の1マス下を走っていることともシナジーがあります。 なお、上で挙げなかった点は大体互角だと思ってください。良個体の発見率、遺伝法則等は同じです。 ただ、個人的に体感で、7/8雄1/8雌(御三家など)のポケモンの雌発見率はORASのほうが高い気がします。というかXYが確率通りじゃない気がする。御三家やあまるすをそれぞれ3ボックス分くらいORAS孵化の片手間でかえしましたが、それぞれ1/30くらい(3or4/100程度)でした。御三家はまだましだったのかな。アマルスがとみにひどかった。メタモンと雄でやってたので雄しか見つからない仕様なのかと途中疑ったりもしたくらいに。 プレミアボール遺伝に関してだけXYのほうが有利ですかね。たまやでまとめ買いできるので。 孵化用炎の体ですが、XYはファイアロー、ORASはウルガモスが便利です。が、ORASに関しては孵化&選別作業だけならすべてリゾートでできるので空を飛ぶ必要すらない。まいったねこりゃ。 4.良個体の発見 この項目自体がXYに不利ですが、XYも過去作に比べるとだいぶ優遇されています。一部のポケモンの2V確定など。 ただし、ORASは準伝以上の3V以上確定(このせいで一部の準伝はめざパの属性が限られるという悲しい末路をたどったものもいますが)、野生ポケモンが「3V以上か、特性or持ち物、遺伝技のうちの1個」があらかじめ分かるなどのお得機能がたくさん。 たとえばメタモンの5V以上が欲しいと思ったときにXYは乱獲が近道ですが、ORASはサーチャーで3V以上だけにボールを投げればいいんですね。 まぁORASは幻にしかメタモン出ませんからメタモン限ればXYのほうが優位とも取れますが。 また、隠れ特性に関しても、XYはフレンドサファリとか言うクソ仕様のおまけコンテンツまたは群れバトルでしか隠れ特性が出ませんが、ORASではサーチャーで誰でも安定して隠れ特性を探すことができる。 なのでORASに出るポケモンは基本的にORASで探し、育てるのが良いかと思います。 カロス地方のポケモンはほぼ出ませんからその辺はXYでやりましょうって感じですね。厳密にはXYでとらえてORASで育てましょう、になりますが。 5.技ポイント こちらもORASがリードですかね。 ものひろいとIDくじに関しては互角とします。 ポイントマックスの入手手段が幅広いんですね。ダブルバトルを仕掛けてくるいくつかのペアから報酬としてもらえたり、秘密基地のスキルでもってきてくれたり。 秘密基地のほうはそれだけを目的にやっててでないと悲しくなるのでレベル上げついでにダブルバトルをぐるぐるしてた方が無駄にならなくていいんじゃないかと。 確率はどちらもそう悪くない(もらえるものの重みがでかいので)とおもいます。 6.空を飛ぶの仕様 これはORASからの新しい試みだったのかXYまでは町にしか飛べませんが、ORASでは道路やダンジョンなどにも飛ぶことができます。 正直クリア後で街に用があるのってバトルリゾートくらいなので非常に助かる。 よく使うのは、 バトルリゾート、115番道路(竜星の滝出口側)、送り火山、123番道路(木の実名人の家)、カナシダトンネル、111番道路(砂嵐の所) あとは秘密基地群生ポイント2カ所ですかね。 よくわからんとこは大体群れバトル目的だと思ってください。基礎ポイント振るのに1種類しか出ないところは貴重なので。 7.テキストスピード 単にA連打、B連打、スクリーンタッチ連打に関してはほぼ互角といったところ。 ただし、B押しながらA連打または逆のA押しながらB連打をするとXYはその速さが歴然とします。 この一点に関しては何をさておいてもORASの遅さが改悪にしか見えない。 もちろんORASもやると早くなるんですがXYほどのテンポで流れるようなテキストスキップになってくれない。 というのもXYはほぼ一瞬で1枚分のテキストすべてを表示してくれるんですが、ORASは見慣れてくると文字の表示が順々に出てるのがわかる程度の速さにしかならないんですよね。 それでももちろん全文字一字一句逃さず読み取れるような速さではありませんが、遅く感じてしまうのは仕方ない。 これはもしかしたら言語の違い、ハードの違いに起因するかもしれませんが、今の所ORを英語(3DSLL)、Xを日本語(new3DSLL)でしかやってないのでわかりません。 ちなみにA押しながら画面タッチでも早く流すことができますが連打の都合上ボタンのほうが安定するかと思います。この場合画面タッチしながらAでは効果がありません。 また、L=Aを設定してる場合はL押しているとAボタンが効かないので注意してください。L押しながらBやB押しながらLはOKです(個人的にはこれがやりやすい)。 これって意外と攻略サイト等では取り扱わないようなんですが、当たり前だからなのか知らないのか・・・。 効率厨にとっては変に性格の補正とか見たらわかるものリストにするよりこういう時間の節約や、斜め移動と一歩のカウント法則みたいな部分のほうが需要あると思うんですけどね。 8.基礎ポイント振り いわゆる努力値ですが、ポケルスがなくとも群れバトルのせいでたった10戦闘で250たまるので、何が努力かって感じなので、初代から使われている「きそポイント」を使います。三値という呼び方を継承させるなら基礎値とかになるんでしょうかね。 群れバトルはどちらにもある要素なのでどちらが有利かというと一見難しいんですが、まぁORASに軍配ですね。 ORASは特定のマップに行けば確実に一カ所の基礎ポイントがたまる群れバトルポイントがあるので。 HPはゴニョニョ、攻撃はカゲボウズ、防御はサンド、特攻は忘れた(確かナゾノクサとか)、特防はチルット(ASはハスボーでも可)、素早さはズバット ORASでこれらは群れバトルにおいてそれしか出ないポイントが存在するので便利。 注意点としては、 カゲボウズの中にはおみとおしがいる場合があるので範囲攻撃役に道具を持たせないこと(何も持ってないと特性おみとおしが発動しない)、サンドが砂隠れを持っているためスピードスター等の必中または型破りを用意する。 できればこれらと甘い香りを同時に実現できると手持ちの枠を圧迫せずに済むので良いです。ただしスピードスターはカゲボウズに、地震はチルットとズバットに当たらないので技、特性選択時の参考に。 正直型破りは自分の特性が戦闘開始時に表示されるので効率が悪い。 あまいかおり そらをとぶ なみのり スピードスター とかのドーブルでも作っとくのが手っ取り早いんじゃないかと。俺はそこまでやらずに2体で対応してますが。 これを普通にやれば1ポイント×5匹 強制ギブスで1ポイント×2×5匹 対応するパワー○○で(1ポイント+4ポイント)×5匹 不足する10未満はスパトレ等で稼ぎます。あと2だけ振りたいって場面も結構あります。252にする場合はそのまま群れバトル追加でもう一回またはスパトレMバッグとかでやっちゃいます。 調整できっちり2を狙う場合、Sバッグ2個が一番楽ですが、サーチャーで対象のポケモンを探すこともできるのでその点でもORAS有利。 ポケルスにかけると戦闘でのすべての入手基礎ポイントが2倍になりますが、ポケルスにするのも数戦闘必要(通常基礎P振らないように逃げる)でかかったか確認するのもだるいんで特別ポケルスが必要かというとそうでもないと思います。 というか単純に値がでかくなりすぎて調整が難しいんですよ。極振りの252にする分には便利ですがね。 途中からXYのいいところを探すような記事の構成になっている気がする。どうしてこうなった。 ORASはナンバリングタイトルではないというかリメイクなので育成の容易化や準伝等のばらまきなどにみられるように、俺みたいな復帰勢、新参者にやさしい仕様としたのかもしれません。 2015.03.14 Sat 08:05:11
こっちで見かける日本メーカー 道を走っている車、駐車されている車をみて、日本のどのメーカーがあるかなぁ的なことをふと思ったので見かけるたびにメモしていた。 もともとは車にそこまで興味がなかったので、たとえばレクサスのLみたいなマークをトヨタとカウントし忘れてるみたいなことが起きてるかもしれません。 同じ理由ですが車の形からの判断ができないので日産とVOLVO見たいなロゴが似ているものも結構見分けが大変でした。 そもそもからして町で走ってる車見て日本車ってことがほぼないので、いずれも50歩100歩だと認識したうえで、奇跡的に10台、20台見れたらこんな割合になるんじゃないかなって程度の参考にしてもらえれば。 ・2~3割:トヨタ、ホンダ、マツダ ・1割:スバル ・1割未満:ニッサン、スズキ トヨタは安定した強さですね。3社まとめてしまっていますがその中でも一番多いです。50歩100歩の上塗りですが。 トヨタとホンダに関しては、新しめのデザインからちょっとレトロに感じるデザインまで様々見ることができます。 無知な俺にとってレトロに見えるだけで、最新のデザインなのかもしれませんがわかりません。 同じくトップでくくったマツダですがこちらは新しい感じのデザインばかり見かけますね。無知な(以下略 ニッサン、スズキは似たロゴのメーカーがあるので多めにカウントしてるかもしれませんが、それでもめったに見ることができませんでした。 以上、もちろん乗ってる人の好みがすべてだと思うのでその土地土地によって傾向はガラッと変わると思いますが。 博物館?美術館?に行ってきたときに、その博物館がある地元の車メーカーが作った最初期の車が展示されていました。右ハンドルでしたね。 感想そこかよって言われそうですが、現在日本以外に右ハンドルの国ってあるんですかね。 海外でレンタカーとかで走るときに道路が逆だから戸惑うので日本もどっかのタイミングで走る向きを逆に、同時に左ハンドルを主流にしてほしいものです。 という意識の下で、こちらの国ではどういうタイミングで左ハンドルが主流になったのか、ハンドル位置が変わった時に道路の整備、法整備をどのように進めていったかが気になったところでした。 高速道路逆走がたまにニュースをにぎわせますが、彼らはきっと車両が右側通行になった未来の日本から来た方なのでしょう。いやいやそれはさすがに。 2015.03.13 Fri 08:05:11
記事内で一回も言わないと誰も検索してこないんじゃないかと不安なので一回は言いましょう。 世界樹と不思議のダンジョン以下略してSQDです。 さてこのSQD、常のSQシリーズと同様割かし厳しめに作られています。 難易度設定がないこと、ボスがそんなに強くないことが常のシリーズとの違いでしょうか。 ただし、このSQD、次の言葉が当てはまります。 「レベルを上げて物理(魔法)で殴ればいい」 いい言葉ですね。伝統というかゲームの基本というか。 そうです1レベルあたりのステータスの上昇はもちろん、スキルポイントが結構でかいので、スキル振り間違ったと思ったら間違いが取り戻せるレベルまで挙げると進行的にも楽になるでしょう。 基本的には多少のミスは振り直す必要はないかと思います。スキル少ないのでサブ職でも解禁されない限りはSP余りそうな気がしますので。 極端なミスはキャラ作り直すか振り直すかしましょう。たとえば、突剣のソーマス作ったのに何を血迷ったか真っ先にソードテンペストマスターまで振ってしまった、とか。これはスキル振り直すより武器を見直した方が手っ取り早いかもしれませんが。 ではレベル上げはどのように行うか。 まずプーカのクエを無料で購入します(スタート画面のダウンロードからインターネットとの接続が必要)。 これと経験値2倍の料理はあった方がいいでしょう。 ダンジョンは基本的にどこでも構いませんが、あまり初期すぎると敵が楽な分琥珀が少なく、経験値も少なめなので第三以降に現れるダンジョンが良いかと思います。 ただし、経験値少な目といっても一つ目のダンジョンのくせにこんなにっていうくらいはもらえます。レベル差っていう概念がないんでしょうね。 で、ソロで入場します。なぜか。シリーズやってたら当然ですがもらえる経験値が人数で割られるからです。ソロのほうが実入りが良いので。 プーカを受けた理由はこいつが100%落とすアイテムは1レベルアップアイテムだから。クエを受けていればどのダンジョンでも出ますが受けていないとでません。 プーカの倒し方は単純に連続ヒットでもいいですしふっとばして壁にあてて固定ダメかせいでもいいです。早いと思う手段でどうぞ。斬壊突炎氷雷すべて鉄壁ですのでこの耐性を突き抜けるスキルがあればそれが手っ取り早いですね。 が、プーカはおまけです。経験値稼ぐならついでにどうよってくらいなもんで倒すのもだるいしって思えばなくてもいい。 普通にソロで経験値2倍なら雑魚一匹500以上は確実に入るので3万程度ならすぐたまります。 プーカのドロップアイテムを使うならレベルアップ直後に使いましょう。 できれば単騎でやるなら糸は使いたくないので最下層まで駆け抜けるか、5階位で引き返して入口から抜けるかのどちらか(もしくは磁軸のある砦を適当なところに作るか)初めに決めてかかった方がいいでしょね。 あと経験談ですが、いくら後衛キャラで遠距離攻撃で倒すから防御もHPもいらないといっても単騎駆けするときは多少HPも防御も高めの装備にしましょうね。 出会い頭とか、グネグネ曲がった道の先から投石とかされると結構しんどいので。 とりあず単騎であれば多少は弱いところに行くでしょうから防御はレベル×2くらいを維持していれば問題ないでしょう。 琥珀の影響が強くなってくると結構しんどいんですがね。 あとは状態異常をまいてくる敵は把握しておきたいですね。毒は追加効果の鈍足を含めて非常に厄介ですし、縛りも頭だと頭依存のスキルだけじゃなく巻物も使えなくなるしたぶん相手の魔法ダメが増える、腕は単純に物理火力が低下するし、足は移動できなくなる。これらはPTだとほかで補えるのでそうでもありませんがソロだと非常に厄介です。 単騎駆けの欠点は、お留守番のキャラたちとのレベル差がでかくなりすぎる点ですね。 安定して狩れるキャラで単騎駆けすると10(プーカの薬込)とか上がるのに戻ってみて他のキャラ見ると1も上がってなかったりするので。 もしストーリー進行で躓いたら、リーダーで使ってるキャラぐらいは単騎で潜って稼ぐといいかもしれませんね。パラメディカスメあたりで補助専門に振ってる場合はペアにするなど。 本来せかきゅうはレベルでごりおすよりも相手の行動パターンや攻撃属性、弱点属性を把握しながらどうにかこうにかやってたら、相手のHP減った途端にパターン変わってまた調査ってのの繰り返しなんですが、不思議のダンジョンだと持ち込んだアイテムなくなったりと、調査での消耗が結構痛かったりするので・・・。 |