忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 | ADMIN | WRITE
Calendar
10 2025/11 12
S M T W T F S
2 4 6 8
10 11 12 13 14 15
16 18 19 20 21
23 25 26 27 28 29
30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[09/14 anonymous]
[07/07 anonymous]
[07/06 anonymous]
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
ということで、自分でも忘れそうなので記事にすることにしました。
2015年中央ヨーロッパのサマータイムが3月29日にスタートします。
時間は確か朝の二時とかだったかな。
まぁ日曜日起きたころにはって奴です。

日曜は大体の店がやってないので時間の変化に戸惑うことはほぼないでしょう。
電車とか公共の交通機関で知らないとびっくりするくらいかな。バスはほぼ毎時同じ時間なのできっちり1時間のずれは特に影響ないかもしれません。

問題は次の月曜ですね。
何も知らずに1時間遅れて出社してしまいそうだ。

これをやらないための備忘録記事ですよ松明さん。

ちなみにサマータイムなしのときで中央ヨーロッパ(いわゆるCET)はグリニッジからプラス1時間、東京からマイナス8時間のずれです。
サマータイム期間中は中央ヨーロッパ(いわゆるCEST)はグリニッジからプラス2時間、東京からマイナス7時間のずれになります。

パソコンや携帯電話はその辺認識して勝手に時間合わせてくれるんだろうか。
携帯電話はやってくれそう。パソコンは前も手動で合わせた気がするから今回も手動かな・・・。どっかのサマータイム導入サーバーと同期取ればいけそうですが、導入したばっかは混雑してそうで迷惑かけるのも嫌なんで手動でやります。日本のサーバと同期したまま地域指定&サマータイムの計算だけやるみたいな選択肢あったっけかな。さがしてみよう。

本日は記事2個投稿予定だけどこれはノーカンにしましょう。

PR
クリア後要素のダンジョン(不思議ノ樹海)が面白い。
アイテム持ちこめないから失うものがなくてそこもまたよい。

ちょっと説明不足かなと思う点は、
・レベルリセット
・アイテム持ち込み禁止
の部分ですかね。
レベルは確かにリセットされますが、まず潜る間だけっていう点と、これまでに振ったスキルはすでに振られた状態でレベルだけが1からになります。
アイテムは持ち込み禁止ですが、飛行船乗り場のあんちゃんがあずかってくれますので予め倉庫に預ける必要はなし。

これで、ルールは大体トルネコやシレンなどの不思議のダンジョンと同じ様に進んでいきます。
確かに1階から毒が出てきたり、第8迷宮に出るような敵が出てきたりしますが、
敵もレベルが低いのか弱いです。
毒は正直かなりやばいですが、それはメインシリーズの制作陣が言っている通り、毒を受けて平然としている方がおかしいので、それで体力がなくなってもやむなしかなと。
というか今作は毒ダメージが敵の能力で増加しないので、レベル1から毎ターン20ダメですがレベル99でも同じ敵からなら20ダメです。
大体全部敵の毒は20ダメですがもしかしたら違うのがいるかもしれないので・・・。
この辺はレベルが上がってくると毒のダメージが相対的に減ってくるので拍子抜けですね。後半で毒受けると速度低下が痛いんですけどね。

あとは装備品がほぼ落ちてないのでトルネコやシレンに比べるとその点は難易度が高いですかね。
0装備スタートじゃないのがその制限を緩和しているのかな。
あとSQD特有なんでしょうけど、パンの支給がないです。
これは琥珀で満腹度も回復できるってのが効いてるんでしょうね。

で、バランスですが、割とTP回復手段が厳しいので、少人数で潜るのもいいと思います。
TPなくなったら案山子にするってのもありかもしれませんが。
ソロ駆けなら琥珀でTPもそこそこ持つので。ペアで琥珀分け合うのもいいかもしれない。
どうせ99階まであるでしょうからどっかしらのモンスターハウスで少人数だとかなりつらそうですね。

これきっと99階踏破でギルドカードに載るんだろうなぁ。
ぼちぼちやっていきたいね。

まずはクエの残りを消化しつつ、8,9迷宮突破&3竜撃破かな。
3竜は結局サボってどれもやってないです。
8と9はDOEのポップ&感知間隔をみるに下層においた砦からほどなくボスかな。倒せなかったらどうしようw
9は罠が厄介なだけで敵はそんなでもない感じ。8は琥珀で強化されまくると雑魚が割と強い。
レートやってて、
「ガブつえええ」
とか
「マンムーつええええ」
とか
「ランドつえええ」
とかってことが時々起こって、俺も地面タイプなんか使いたいな。

からの。
ニドクイン!
どうしてこうなった感が半端ないけど、ニドクインはニドクインで強いんですよね。
地面弱点だから結局相手の地面つええはどうしようもないけどな・・・

個人的にはPTの地面抜群の数の倍は地面無効を入れないとバランスが悪く感じてしまう。
2体抜群なら4体の飛行or浮遊を。
1体抜群、1体等倍、残り全部浮いているくらいが好き。
でも今のPTは2体抜群2体等倍2体無効
なんですよね。2体抜群はほぼ同時選出しないからいいかな。
2体等倍のどっちかを無効に変えたい・・・。

サザンとか入れてみるか・・・。
サザン入れるんだったらラティかなぁ。

丁度Xで捕まえたしゲンガーやってみようかな。
ゲンガーといったらカイリキーとフーディンとゴローニャだよな
全部まとめて作ってみるか・・・
同時にPTに組み込める気はしないけど。
ヨーロッパは3月20日に日食がありました。

俺も滞在先の方に教えてもらって、観察。
皆既日食ではなかったので肉眼でも見えるほどには欠けませんでしたが、フィルターを通して約8割の食を見ることができました。
残念ながら事前に日食のことを知らなかったので写真をとる準備はできませんでしたがたまたまこういう天体ショーに遭遇できたことは幸運でした。

ちなみに使用したのはグラスタイプの一般的なものと溶接用の何て呼ぶのか知らないですがマスクのような盾のようなあれです。
後者は以前の日本での日食の際に呟く鳥とかで話題になりましたかね。

ちなみにですが、10時ごろから晴れてるのになんとなく暗くなりはじめ、10時半で50%くらいかけていたでしょうか。ピークが10時45分前後だったと思います。
もう少し北のほう(アイスランドとか)になると100%隠れていたのでしょうかね。


あれはやりましたよ。
太陽光を丸くくりぬいた穴にとおして見ると食の様子がわかるってやつ。
しっかりかけていました。
それなら写真にとれましたけど、とっても何の写真かわからんのでやめました。
(ただそういう形にくりぬいた影遊びにしか見えない・・・)


全く知らずに行って年に1回も起きないことに遭遇するってことが結構多いですね・・・
ちょっとは事前に調べろよって話でしょうけども。
遊びできてるわけじゃないのでね・・・というと最近物騒だからちょっとは調べてくれって身内に絞られる。
かと思えばせっかく行ったなら有名な都市を観光してこいともいわれる。君らは俺に物騒な出来事に巻き込まれて欲しいのかそうでないのかどっちなんだい。



タイトルは某仮装大賞ネタだったと思います。記憶が随分とあいまいですが。

はじめに海外ROMと呼んだ経緯について簡単に。
英語ROMと記載しようかと思ったんだけど、実際日本語版とそれ以外という区別しかないようで。
今海外版で対応している言語は、
英語
ドイツ語
フランス語
韓国語
日本語
かな。中国がないのはおそらく容量の問題と思われる。
アルファベットやかな日本語(+簡単なものだけ漢字)、韓国語と比べて必要な基礎漢字が多すぎるためではないかと。
ピンイン表記ではそれ中国語と呼べるか怪しいし。あと何シリーズ後になったら中国語がリストに登場するかにも注目したいところ。

とここまで書いてわかるように、海外ROMでも日本語選べちゃうんですよね。
逆もまたしかり。日本語ROMでも海外言語を選べる。
つまりタイトルの海外ROMで見る日本語って全部見れます、が結論になってしまう。
厳密には、海外ROMで英語を選択した場合に見ることができる日本語ですね。
大きくは、
・日本人キャラを押し出しているキャラのセリフ
・日本語ROMとの通信(読めようが読めまいが各言語で翻訳されない部分が存在する。TN、ポケモン名や挨拶など個別入力箇所ほか)
の二つ。
なお、点字が題材に取り上げられているソフトだけど、点字は英語に直されています。
ということは、例の点字洞窟のレイアウトも違うのかな。
逆に日本語版を見てないからわかんないな。
少なくともaから順番に並んだとこの岩は配置違うと思うんだけど。


個々に見ていくと、一つ目の日本人キャラ。これ忍者ごっことかツアリスト、からておう?なんかに時々日本語名のが出てくるんだけど、そのキャラクターたちは基本的にローマ字名。それぞれ普通に英語でしゃべります。
日本語でしゃべるのはバトルリゾートの老人などに代表されるごく一部の重要キャラであったり日本語でいうことに意味があったりという場合のみ。
これ日本語読めない人どうすんだろって思いながら流したけど・・・
特にバトルリゾートのやつなんか、すぐそばに黒服であそこの老人はすごいトレーナーだったとか言ってる奴、何て言ってるか教えてくれてもいいのに・・・。

二つ目の通信。これ挨拶なんかで読めないやつあるんだよね。英語でも地域差があったり。トレーナーカードというかレートとかで当たった相手の名前の下の一文とか。
これは日本語で書かれても読めねーよって海外勢も同じ気持ちかもしれないけど。英語ドイツ語くらいは細かい意味までは分からなくても大体わかる。わからん言語はほんとに発音の区切りも意味の区切りもさっぱり。
かといってこれが言語習得のモチベーションになるかというと、さっぱりわからん言語の人少ないんですよねー。よそから見たら日本人やたらいるから日本語ちょっと触りだけでも勉強しようかなとかなる可能性はあるけども。
それでちょっと勉強した結果、元ネタ知らないと意味がわからないやつに行き会って萎えるってストーリーですね。
コンセプトパしてる人たちのヒント的な発言はわかると楽しいかもしれませんね。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH