Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(09/23)
(09/17)
(09/15)
(09/03)
(08/20) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2012.06.29 Fri 19:42:24
先日の記事である、えすけえぷすぴいど1巻読んでからこっち五日で8冊読みました。 現在2月発売のGA文庫です。 C9の方々にはもしかしたら迷惑かけてるかもしれませんが、元々交友関係はほとんどないので大丈夫でしょう。 ぺるののほうはそもそも新入りだし俺じゃなきゃいけないことは何一つないので問題ないでしょう。 ぶらっきーのほうは俺が居なかったら誰もいないだけなので問題ないでしょう。 全キャラこの2ギルドもしくは無所属、あるいは活動停止キャラなので多分何も問題はない。 一応イン時間減ったとは言ってもウィッチ4キャラとシャドウはW維持してるし用がありゃその時に呼び止めてくれれば。 合わせてスカイポにも全然インしてませんが、イン時間減ってるのにスカイプだけインしてもまじめにゲームやってる人に迷惑なんで遠慮しておきます。 平日帰宅後の娯楽への時間配分は1時間ゲーム、3時間小説ってかんじですね。会社への脳活動の影響的にもこの辺がベター。ゲーム4時間とは比べるまでもなく、ゲーム2時間とかよりもこの辺が翌日の活動的に最適に近い。土日も3~4時間小説は大体固定ですね。ほかに英語の勉強とか本買いに出かけたりとかゲームの時間が増えたりとかはもちろんしますが。休日の最適解は見つける気がないので適当です。朝も昼も夜もなく好きな時に好きなことをして過ごしてます。ほとんどねずの食わずで休み最後の日に体内時計調整のために一食って感じですねー。 寝ないなら食うな、食うなら寝ろですね。太るとか健康とか寿命とかって話を抜きにただのライフサイクルとして。 ちなみに40時間寝ずに同じ時間(+アルファ)食ってない状態で10キロ程度歩くと軽く死ねます。唾液でなくて飯も喉を通らない。そもそも消化器官がうまく働かないから食う意味もないって状態になれます。素敵。もちろん実体験です。去年です。二度とやらないと誓いつつも、多分40時間寝ず食わずって状況は頻繁に起こるので、そのまま10キロ歩くのを自制するだけでしょうね。 ちなみに現在ラノベだけで110冊新刊がたまってます。もはや新刊ではない。毎月30冊読んででもこの増える一方ですからね。月50冊読むことを目標に据えて読みまくらねば。今週頭のMFJ、明日のHJ文庫、明後日のスニーカーと合計10冊強増える予定。ムシウタ待ってたし順番無視して読むかな。いやむしろ順番通りに行けば12巻読むころに13巻(下)が出るかも?!その時の気分で決めましょう。救いは7月の電撃買うものが少なめっていうことくらいですかね。 いっそC9一年くらいやめちまえよっていうのが本音ですね。そこまで止めたら戻る気もしないでしょうけど。現状発売日に買いに行きたいけどゲームと小説の時間がなくなるので土日しか本屋にいけてませんからね。 PR 2012.06.24 Sun 16:58:55
正しい用法だからそれこそがあるべき姿なんだけど、小説で大電流って表現見ると安心しますよね。 高圧電流なんていうあいまいでグレーゾーンな表現じゃなく、ストレートに正しい表現を見るのが久し振りで、ちょっと感動。よく分からない分野で分からないままにそれっぽい表現使うくらいなら電撃の槍みたいに比喩で逃げる方が正解だと思います。 繰り返しますが、 電圧:高低(そもそも圧力に分類される物がすべて高低かな?) 電流:大小 です。「高圧(高電圧)」で「電流」を修飾してるんだよ!っていう意見については、いかに高い電圧だろうが高抵抗の負荷に印加すれば微小な電流しか流れないので、曖昧であり電流の規模を表すには不十分であるといっておきます。 ちなみに、電撃文庫の2月に1巻が、6月に2巻が発売された某廃墟と虫を模した戦闘兵器、生き残った人々のお話です。ようやく1巻が読めたので。電気分野の正しい用語使用っていうひいき目抜きの評価はいまさらできませんが面白かった。2巻は・・・あと100冊くらい待ってくだされ。 C9のイン率(イン時間)減らして小説を読む時間にあてだしたので少しはペース上がるはずです。新しいのにあんまり手を出さずに月30くらい買って月40読めば徐々に減っていくと思いますので。これを意識しだしてから日に1冊は読めてるので、平日1冊読了ペースをキープしつつ休日に2冊読めばきっと行ける。 あと5月の購入録でちらっと書いた、オカルト超入門ゲットできました。新書コーナーに星海社新書ていう分類を設けてくれてる本屋があったので。いいですよねこういう新しく出てきたレーベルの受け入れ態勢が整ってるのって。多分星海社が新書出し始めて1年くらい?たってますが身近な本屋5,6軒では初めて星海社新書ってスペースみました。 2012.06.23 Sat 15:51:23
※タイトルはウォーデンのことではありません。 C9イン率を徐々に落としてゆく作戦が成功してます。 代わりに増えたのは小説読む時間。睡眠時間が減る減る。 C9やってるときはちょっとしたロード時間とかに時計見てたしどのステージどの難易度に行くかで一回どのくらいかかるかも把握してるので割と規則正しい生活だったんですけど、小説読みだすとエンドレスだし時計見ないんでかなりまずいことになります。ちょっと眠いな寝るかと思って時計見たら夜中の3時とか。平日にやるかねそれ。って状況です。 廃人のごとくゲームやってた方が規則正しいとか終わってる。 世間一般における「普通」からの乖離度でいえばゲーム廃神>本の虫>ゲーム廃人ですね。 俺がいかにゲームに熱中しようが金かかってないんで小説以上にはなり得ませんよね。 小説は年20~30万かかってるし、PC代(寿命年数で分散)とネット代(簡単のために月5000円)考えてもまだ本のが上ですもんね。年1回とかハイペースでグラフィックとCPU(+マザー)刷新してたらネトゲの方が金かかるでしょうけども。俺の周囲の人間見てるとハイスペックなPC用意しちゃった人間って引退早いんですよね。結局最後はみんないなくなるんで大差ないですけどねー。俺がどうなるかは知りませんが、ちょっとカクついたりラグったりするのも楽しむくらいでないとプレイヤーとしての質は落ちる一方だと思うので好ましくない。ってことで俺は推奨チョイ下くらいのスペックでいいと思う。動作環境ギリギリのスペックだとやる気が起きないのでそれもまた問題ですし。 あ、名誉の証9999超えました!もう名誉もそんな要らねーし使ってないキャラ消そうかな・・・ 2012.06.17 Sun 14:11:08
買ったもの書くとか言っておきながらガン放置してました。 読むのが3か月遅れると速い人は次の巻出たりするので、このシリーズ1巻買ったっけ?ってときに買ったものリストは自分用に有用・・・だと思うのでタイトルだけでも書きます。はい。俺用です。 5月分からとりあえず。(5月発売のものってことで。4月のFBは月末発売で5月に買ってるけど除きます。) ・HJ文庫 僕の妹は漢字が読める4 オレと彼女の絶対領域<パンドラボックス> 4 →どっちもシリーズもの。シリーズもの買うだけでもいっぱいいっぱいなんであんまり新しいものに手を出せてないともいう。 ・講談社ラノベ文庫 アウトブレイク・カンパニー萌える侵略者3 →シリーズもの。同上。 ・電撃文庫 メグとセロンVII インテリビレッジの座敷童 楽聖少女 断章のグリムXVII ブラック・ブレット3 煉獄姫 五幕 ウィザード&ウォーリアー・ウィズ・マネー2 ギフテッドII レトロゲームマスター渋沢3 デュアル・イレイザー 楽園島からの脱出 →7割くらい続きもの。新作も作者で当たりをつけたものが大半。あとはあらすじから。 ・このライトノベルがすごい!文庫 ランジーン×コード tale.5 →発売時に近場の本屋になくて買い忘れていたもの。4巻を読んだきっかけて思い出して購入。せ、せふせふ?あうと。 ・GA文庫 彼女の恋が放してくれない! 俺たちは手錠で繋がっているだけの健全な友達です。 優等生以上、フリョー未満な俺ら。3 彼と人喰いの日常3 →2/3続き物。1個目の新作は作者買い。断罪のイクシードよんでたので。あやかしマニアックス3巻は延期ですかね。この記事書いてる時点では6月のGA文庫発売日過ぎてるのでもう持ってますが、この時点(5月)では出てなかったはず。4月か5月の時点では5月発売予定にあがってたはずなんですよねいつ延期になったやら。月1しかチェックしてないとこういう延期の情報は洩れるんですよね。店頭に行ってから見当たらなくて気づく。しかもあんまり品揃えよくないもんでただ置いてないだけかと思って数軒回って帰宅後気づくとか、本屋はしご勢のあるあるですよねきっと。 ・富士見ファンタジア文庫 これはゾンビですか?10 はい、ラブリーでチャーミングだけどあたしは 黒の夜刀神2.地下迷宮を彷徨う蒐集家 東京レイヴンズ7_DARKNESS_EMERGE_ 絶対服従カノジョ2.いいか、俺の布団には入ってくるなよ? →対魔導学園がまだ買えてません。隣町にも行ったんですがないんですよねぇ。買えてる4冊はすべて続き物。1冊目のシリーズは良くも悪くもさっぱり着地地点が見えないんですがどこに向かってるんですかね。 ・一迅社文庫 前略 嫁当たりました。3 →続き物。 買えてないんですが日付的にこの間に星海社からでてる新書サイズのオカルト超入門ってのが欲しいんですけど、全然見ない。そもそもどの棚に置かれる物なのかも本屋によってまちまちなんで探し辛いってのもありますね。 ・MF文庫J 神聖魔法は漆黒の漆原さん2 剣神の継承者 →片方は続き物。ぎりぎり1巻は読み終わってますよ?!せふせふ。ぎりぎりつってもそれ読んでから20冊くらいは読んでるので半月前くらいかな?おせえよいつ発売した1巻・・・。もう一方はタイトル買い。 ・メディアワークス文庫 金星で待っている →タイトルか作者目的で買ったんじゃなかったかな。俺の直感と思考は日々コロコロ変わるので当時何を思ったかは不明。ただいざ読んで面白くない本はないので俺の購入理由なんてあてにはなりませんよね。 ・ファミ通文庫 黒鋼【くろ】の魔紋修復士【ヒエラ・グラフィコス】2 も女会の不適切【アイ・ド・ラ】な日常2 バタフライ×ブレイクダウン 1 君が世界を救うというなら →1冊目がなかなか見つからなくてつい最近やっと購入。1巻?ごめんなさいまだ読めてません。い、今2月の電撃文庫あたりを読んでるので(サーセンサーセン!)、あと50冊くらいですね!あかんわこれ・・・C9イン率落とそうかしらね。 以上が5月です。 何冊だ?29冊?30冊を割ってる?!だいぶ自重した結果みたいですね。100冊以上たまってる(数えたくない)のに平気で40とか50とか買うもんだから・・・ちなみに読んでる数も現状で大体月30冊くらいです。このままでは減らないじゃないか。C9やってなかったころは月6,70は読んでたんですよね。そりゃC9やってる時間を全て読書に当てれば軽く倍は読めますもんね当然か。 読んでないのを何箇所かに分けて部屋に置いてるんですが、どれが一番古い塊か分からなくなることがたまに・・・そういう時頼りになるのが帯と中の出版年月日。ぜひすべてのレーベル帯に発売年と月を書いてもらいたい・・・。 2012.06.12 Tue 23:44:37
今日無事シャドウ伝承完了しました。 中には木曜の時点でッュ57だったり、木曜35スタートですでに57になってたりする人もいますが、 木曜日作成勢の中ではそこそこじゃないでしょうか。なんでシャドウだよって突っ込みはもっともですが受け付けてません。 本気でやると土日の間にスタミナポーションがぶ飲みして伝承することも可能でしょうけど、土曜と月曜は移動日でろくにインできなかったので今日まで引きずりました。ちなみにクエストはヤーンの奴以外全部終わらせてから次のエリアへっていうスタイルです。ヤーンは伝承後クリアしましたけどそこから派生するクエが3個くらいあるんですね・・・勿体なかったかな。 伝承奥義ですけど可もなく不可もなくってかんじですね。大学生にこれ言うと優良ばっかり?!すげえってなります。最近では秀とかもあるのかな?それに対する斬り返しとして、いやぁ放棄ばっかりなんだっていうのもあります。 同時追加のブレダンと比べると、奥義だけ見ればシャドウが上、CT全部ない状態からのフュリ30秒を含めるとブレダンが上だと思います。フュリ状態でのスパイラルダンス2発は軽く奥義以上にダメでるので。 移動する敵に当て辛いっていうのはどちらも同じかな。リパやレン程とは言わないけどせめてウォリくらい自由度のある奥義にしてほしいですよね、全職。 ちなみにキャラ作成から伝承までで儲けが72万でました。装備はその程度っていう意味です。防具は2個死竜あとSレアって感じ。武器は毎度のことながらマジックです。これで攻撃力2500行くので第三では特に困りはしないですね。ちなみに今回勢力ダメ守護を使ってみました。名誉が9000個あったので極限と合わせて常備。なかなかいい感じでしたね。進めるうちに勢力魔石もはいってくるので埋もれていきますけど。初入場で勢力魔石なしのルナド城でかなり楽できたので効果はあるんでしょうね。 スキルですけど、あると便利ってウィキに書かれてるチェーンとか無振りです。 M振りはバイオレントシャドウ、シャドウスター、シャドウムーブ、バイタルスパイラル、ディセプションカッター、ポイズンドライブ、シャドウタロンです。 コマンドの方はサイドブレイクと1=Mの奴以外M振りなし。 代わりというか体術マスタリがM振りです。 あとなんだっけ便利だぞってウィキに書かれてるの。ポイズンエンチャントも1振り(前提)でスロットに入れてない。アンクルカッターもスロットの空きが足りないので無振り。シャドウポイントも目に見えてダメ色変わるらしいけど要らんので無振り。命中も5くらい増えるなら振りますが。 セオリー通りの振り方ではないと思いますけど大体こんな感じですね。要らんと思ったスキルにはとことん振ってません。コマンドスキル放置気味ですが使用頻度とダメ増加量を比較してアクション上げた方がいいって判断ですね。ニールクラッシュだけは通常で拾えるように少し振りましたけど。 では肝心の使用感について。基本的にぬるぬるッと動きます。アサシンがスッとかシュッって感じだとすると(どんなかんじだ)、シャドウはスーッとかぬーとかって感じ。意味わかりませんね。あとは、目が疲れます。遠距離職からいきなりシャドウに来ると実感できると思います。近距離でもシャドウ以上に動きが細かくカメラがよく動く職はないんじゃないかな。タイプとしては通常なくても延々何かしらのスキルを打てるような感じ。少し誇張ですけど。バイタルスラスト6秒、サイドブレイク3秒を筆頭に結構短いCTで構成されててしかもダウンを奪わないスキルが多いのでPTで邪魔にならないかもしれません。が、ダウンを拾うスキルが乏しいのでPTでは辛いかもしれません。ダウン拾った結果上空に拉致する例のあれは論外として。 通常攻撃が最終段以外ダウンしないっていうのも貴重ですよね。他の職は3ヒット目辺りでダウンか浮かしか入っちゃうので。通常5,6段からサイドブレイクを繰り返すだけでダウンしない拘束が可能(速度しだいではCT間に合いませんがその場合はバイタルスラスト&バイタルポイントあたりを挟んであげるなど)っていうなかなか面白いキャラです。 近接がつらい第四大陸のMを見ないと何とも言えませんがなかなか楽な職だと思います。が、ブレダンに比べるとやっぱり被弾は多いですね。攻撃範囲の差かなぁ。ブレダンの間合いに慣れ過ぎてるせいでもあると思いますけど。 |