忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 | ADMIN | WRITE
Calendar
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 16 18 19 20
21 22 24 25 26
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[09/14 anonymous]
[07/07 anonymous]
[07/06 anonymous]
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
C9記事はとってもお久しぶりです。

メインキャラG移動とかしてからあんまオフの時間が取れなくてブログ放置気味でした。
ネタがなかったってのもある。ブログ書いてることギルドの人知らないからギルドをネタにするわけにもいかないし。
とはいえニコ動のアカウントもスカイプのアカウントも教えてるからたどれるんだけどね。

てこってまた初級~中級者?向けに伝承のTIPを

www.nicovideo.jp/watch/sm17808969

今回はピコクエのエルクィネスです。ピコの隔離方法ですね。リパではキャラ性能がだんち過ぎて使う機会がなかったのでウォリでやってみたものです。ウォリも結構狩りは強いんですけどね。ピコここまでほぼ無傷ってのでわかると思いますけど。ピコのAIある程度理解してる人はすぐ思いつくと思いますけどファーストキャラとかほとんど伝承経験ない人向けに。4,5キャラ伝承してるならごり押しでも余裕かもしれませんけどね。

ちなみにこのウォリマジック武器なので攻撃2500くらいです。無バフで。プラスは5か6だったかな?第三のM程度ならそんな火力要らんのであげてません。金欠ともいうw点火があるんで実際はもうチョイ上ですけど。
PR
ブログで非表示にしてる記事のカテゴリに(凍結中)って入れました。

ついでに小説読了を凍結しました。とりあえず年何冊読んだかだけ分かればいいかなって思ったので。
あとはどうしても感想とか考察を書こうとしちゃって消したりそのまま投稿しちゃったりしてるんでいっそやめます。

むしろ買った本リスト作った方がいいかなと思ったりしてます。来月辺りからやってみよかな。
俺です。
ブログ書いてない間にいろいろありましたが、
明日から連休始まるので会社にケータイ忘れてきました!


それではまたいつか。
もちろん取りになんて行きませんよ。
読み終わってから読了記事書いてないやつを不法投棄したんでトップの記事くらいはってことで取り繕うための記事です。惨状を見たい人はスクロールしてみりゃ分かります。もしくは小説読了のカテゴリをぽちっと押したらあら不思議。いや不思議でもなんでもない。ごめんなさいとしか言いようがない。

で最後の読了記事にもちょっと書きましたけど、俺一応社会人で自炊してます。
それでも実家暮らしの大学時代よりはるかに時間がある。大学に幻想抱いてる人は良く考えた方がいいですよ。社会人の方が自由です。少なくとも理系で研究室配属されてからは社会人以上に時間が奪われるので卒業する気もなくいくのはやめた方がいい。入るより出る方が難しいってのは一部の人間には当てはまることなので。普通に強制ではない大学の講義に皆勤しちゃうような俺からしたらそんな大変でもなかったけど。

あと一人暮らしで自炊してる人に俺もしてるから一言。
カレーだけはやめておけ。どっかで記事にもなってましたが本当に作るのにかかる時間とリターンが割に合わない。俺は最初から分かってたから外食以外のカレーはレトルトだけど。料理が趣味みたいな奇特な人間以外にはお勧めしません。俺みたいなずぼらで食に対して興味もない人間からすると何食っても大して変わらんので、作ってから食い終わるまで30分以上かかるようなもんは作りません。食器の片づけと風呂まで合わせて1時間で勝負ですねー。それ以上かかるようだと自由時間が少なすぎて何のために生きてるかわからんくなる。分からんくなっても生きていけるのが日本人の強みだけどさ。

ちなみに参考までに。大学院(修士)の12月といえば一般的には論文のスパートかける時期ですが、俺は小説を100冊読みました。えぇ工学系の人間です。昼間(8時半~22時)は研究室に籠って研究、家に帰ってから平日2冊ってペースですね。今考えても頭おかしいとしか思えない。休日とか朝から晩まで家で寝てるか起きてるなら小説読んでる。読む小説なくなったら本屋に買いに行くって生活を繰り返してました。20冊買った1週間後にまた20冊買っていくあふぉな学生がいるって本屋でネタにされてたことでしょう。

本屋って結構閉鎖的で店員間でのやり取りも多いんで、常連とか特殊な買い方する人間はあだ名ついてたりします。本人たちには届かないと思い込んでるようなので結構ひどいことも裏で話してるので気になるならいろんな本屋転々としましょう。ラノベ1000冊も2000冊も買ってると割とどうでもよくなりますけども。
裏でのやり取りなんておくびにも出さずに接客するのが店員の作法なら、そこに気づきつつも気づいてない振りして買い物するのが客側の作法ですね。多分。

ちなみに店舗にもよりますが、本屋の儲けの大きな割合を占めるのがトレカ(遊戯王とか)。本じゃねぇwwもちろん本も大部分を占めるんですが、トレカはカートン買いする大きなお友達がいるので強いです。
さてあと一日在りますが(公式のとこで流れてるついったーにはなんか延長とか言ってる人もいたけど公式のソースがみつからなかったからないものとして扱います)、桜Dropイベントいよいよ終わりですね。
追記.明日の更新内容の告知に書いてありました。来週まで延長ですね。

俺がこの期間中主にプレイしてたのは
・メインブレダン(第四大陸全域&第一大陸ナイトメア)
・倉庫ブレダン(第四大陸反乱軍エリア)
・ウォデン(第四大陸全域)
・リーパー(レベル1から適正箇所を移動しながら。現在51。)
です。他は上記4キャラのスタミナが尽きたとかって理由で1日だけやったりなんで省略。

成果としては、
メインブレダン→レジェ&守護
倉庫ブレダン→なんもなし(桜は他のキャラに譲ってた)
ウォデン→レジェのみ明日も30分はインできるのでそこで箱開ける予定
リパ→レジェ&守護
です。メインブレダンだけで1万は桜吐き出してる。守護出てからは一個もあけてない。1万って言っても箱の数に換算するとたった1000なんできっと実際は倍くらい開けてるけど数えてないから知らね。1キャラが30日スタミナ150だけでやって約1万桜なんでその位はやってるだろうと。メインブレダンあんまりN周回やってないけども。Mでも10分弱で終わるからつい・・・。
ウォデンはあんまりスタミナ消費させてない。暇さえあればメインやってたので。平日はブレダンばっか。リパ作ってからはリパばっか。ウォデンと倉庫ブレダンはほぼ土日だけですね。平日は維持のみ。それでも一日30匹(=スタミナ150)は軽くいくんでレジェゲットは余裕ですね。
リパは、先週作ったばっかりですが、レベル50まで育てるだけでほぼ150匹なんで特に気にしなくてもよかったですね。これは計算のうちなんでしょうか。そんなわけないか俺水曜以外毎日極限使ってたし。普通に行ったらレベル40くらいで150匹狩り終わるんじゃないかな。ルート逆走しないといけないマップは無視してますし。極限がもったいないんで。


こんなとこですね。ウォデンに守護が出るか否かってところが俺にとってのこのイベントの残りの焦点ですが、おそらく出ないでしょうね。なぜなら既にウォデンやる気ないからです。もともと魔法あんまり好きじゃないですしね。あらゆるゲームでですが。ネトゲだと大抵魔法優遇というか、無課金とか初心者とかだと魔法の方が楽なんですよね。大抵のゲームで物理職は装備が充実しないとつらい。C9に関しては割と早い段階で楽になってくるんで親切だとおもいます。韓国のゲームは遠距離攻撃職が強いって誰かが言ってたけどなんとなくわかる。


ほとんどの人は知ってるでしょうが、数名検索してくるのでここで。
レジェンドの進行状況はレジェ守護画面で獲得済み~~みたいなチェックを外せば見れます。画像撮ったことないしもうゲーム落としちゃってるんでSSだしはしませんが、「Pキー→レジェ/守護→チェック外す」で全種類並ぶんで、該当するレジェンドをさがしてゲージの埋まり具合を見てやるって感じですね。数値で表してはくれないんで桜レジェ(一番後ろのページにある)なら一番右側が150匹で今2/3くらいだからあと50匹かなぁとかその位です。

ちなみに桜レジェは桜ビビックをたおしたら増えていきますが、増えるのはそのステージから抜けたとき(リトライor村復帰)なので注意。たとえば150匹倒したときに町に戻ったり、リトライせずにゲーム終了→再起動ってやると獲得って出ません。ちゃんとゲットできてますけどね。

ちなみに勢力ダメ8%もあるんでマスターグラディエーターよりもダメでます。もちろん第四大陸限定(除:ヘル)。あと反乱軍エリアならラナ守護の方がいいかなー。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH