忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 | ADMIN | WRITE
Calendar
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 16 18 19 20
21 22 24 25 26
28 29 30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[09/14 anonymous]
[07/07 anonymous]
[07/06 anonymous]
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
C9記事連投ですが気にせずに。
今回は職の由来を推測してみたってことで、絶対にこれが正しいというのではなく多分これだろうって言う候補を挙げるに止めます。もしどこかで英語名の綴りが出ててこの記事と違っても誰にも文句を言わないでください。

・ファイター:fighter(戦士を指す英語)
・ウォーリア:warrior(闘士、武人などを指す英語)
・ガーディアン:guardian(守護者を指す英語)
・ブレイドマスター:blade master(刃物の達人を指す英語)
・バーサーカー:berserker(凶暴な人を指す英語)

・ハンター:hunter(狩人を指す英語)
・アサシン:assassin(暗殺者を指す英語)
・レンジャー:ranger(主に森林における遊撃員を指す英語)
・スカウト:scout(偵察者を指す英語)

・シャーマン:shaman(宗教指導者を指す英語。転じて霊との交信を行う技能を持つ者を指す。)
・エレメンタリスト:elementalist(元素を指す英語element or elementalからの造語?)
・イリュージョニスト:ilusionist(奇術師を指す英語。magicianより派手で奇抜。)
・タオイスト:taoist(道教を指す英語)
・リーパー:reaper(刈りまたは狩りを指す英語reapの擬人化。あるいは死神を意味するreaperその物。後者は職業的ではないため前者か?)

・ウィッチブレイド:witch blade(意訳で刃の魔女を指す英語)
・ウォーデン:woden or warden(前者は戦と知を司る最高神(水曜日の由来)、後者は番人や監督者を指す英語。伝承名の由来から察するに後者が有力。)
・スレイヤー:slayer(殺害者を指す英語)

およそこんなところだと思います。では続いて伝承名。

・デストロイヤー:destroyer(破壊者を指す英語)
・ディフェンディングクローザー:difending closer(意訳で守りの切り札を指す英語)
・ブレイドエンペラー:blade emperor(刃物皇帝を指す英語)
・ブラッドテイカー:blood taker(血を吸う者を指す英語)

・クリムゾンファントム:crimson phantom(真紅の幻影を指す中二病英語)
・ウィンドスイーパー:wind sweeper(風の掃除屋を指す英語)
・アルソニスト:arsonist(放火犯を指す英語。フリージングトラップ何てなかった。)

・エレメンタルロード:elemental lord(意訳で元素を統べる者を指す英語)
・サイファー:cypher or cipher(どちらも航空機関連正直何が正解かよく分からない)また、ぐぅぐる先生によると路上パフォーマーに自然とできる人だかりのこともサイファーを言うらしい。数の暴力的な意味ではこちらが正解か?
・アービター:arbiter(調停者を指す英語)
・デスアーケイン:death arcane(意訳で死の神秘か不可解な死を指す英語。どちらにせよ名詞であるdeathに対して形容詞のarcaneなのでいまいち意味をつかみ辛い)

・アンピトリテ:綴りは知らない(ポセイドンの妻アンピトリーテー)ウォーデンの判断理由はここ。伝承して格が下がるわけはないという思いから最高神ではないと思った。ちなみにアンピトリーテーの名前はあまり有名ではなくて、夫であるポセイドンが恋したメデューサに対して恨みを抱いたって側面の方が有名かもしれないです(メデューサが醜い姿に変えられて理由なく殺されるのは別にアンピトリーテーのせいではない)。
・パニッシャー:punisher(罰する事を指す英語の擬人化。意訳して執行者とか。)


以上です。多分はずれてる物もあるでしょうし、あえてこうと決めずにいくつか候補を挙げた物もありますが主に英語ですね。アーケイン何て適当に発音から推測したら辞書に引っかかっただけなんで初めて知りました。もっと適切な単語があるやも知れません。
PR
というわけで、アップデートでスキルが変わったのを列挙してみようかなと。
ウォーデンは狩優遇職なんであんまり大げさな変更はなく、下級職の底上げに乗っかって性能が上がった部分がある程度だと思われます。

・クロス
もとから優秀なスキル。ウォデンでもセミアマ破壊用に1だけあると便利かもしれない(キャンセル狙うより逃げろと言われちゃそれまでだけど)。この変更点は範囲拡大。初撃はほとんど見た目通りだったのが見た目より若干広く当たるように。ちなみに第四大陸のMまで行くとボスはセミアマ破壊程度じゃ止まらないのがほとんどなので逃げるが勝ち。

・ブレア
ウォデンに関しては改悪。ヒット数が増え、吸い込み機能が搭載された。普通に考えて改良でスレに関しては火力の底上げ(レベルでCTが減るため振ってれば3秒毎に打てるのは魅力)にもなる良スキル。が、ウォデンのこのスキルの使用は基本相手の攻撃から軸を変えることにあるので、吸い込んで敵に当たって移動が阻害されるのは非常に邪魔くさい機能と言えます。

・ダガースタック
(多分)公式アナウンスはありませんがキャンセルできるようになりました。しかもしっかりスタックは溜まるというおまけつき。これでホライゾンが更に使いやすく。ほとんどモーションなしでダガーのチャージが可能。
恐らく下級職底上げの一環だと思いますが、確かホライゾンの取得が20なんであまり下級ってイメージはないですよね。

・ピアースルー
チャージ可能になってチャージしたら3方向に飛ぶようになりました。が、CT12秒。ダガーを飛ばす本数3倍、CT6倍。ハッキリ言って割に合いません。もとからジャックの方が使いやすかったのにCT12秒はちとやりすぎでしょう。総合的に改悪でしょうね。ジャックとの違いはアクションかコマンドか。要するにアクションスキル封じられても打てますよーっていうだけの存在です。せめてCT5秒とかならまだよかった。

・ヘルパン
1レベルごとの火力増加が減少。ピアシング追加。魔法防御高い相手には目に見えて火力減ってますが、いまだに対単体では最高火力でしょう。CTや安定度を考えなければブリザードやテンペストの方が上でしょうけど。ただスキルレベルのキャップ解放が仮になければ第9大陸とか出るころには軽く火力追い抜かれてることでしょうね他のスキルに。あってもアイスボールやアイスクリスタルのダメ増加幅考えるとそのうち追い抜かれそうですが。使ってみた感じですが、うまく貫通してくれない時があるように感じます。あとは貫通を意識する場合、今までより少し下を狙うとうまくいくと思います。若干上気味に抜けていく印象があるので。あとは貫通させる場合、普通の射程より短くなってるような気はします。俺の視点からではよく分からないし、他人の視点ではダメ表記が出ないのでよく分からないでしょうけど。

・ツイスト
どちらにせよスロットの関係で使わないのでわかりません。


あと何が変わったっけ・・・思いつかないな。ジャンプの滞空時間が若干伸びた?と思ってたんですが、全体的に動作がもっさりになったんでそのせいだろうと思います。

やっぱり狩り強キャラはほとんど変わってませんよね。ウォーデンなんてアップデート内容に項目ないですし(全部ウィッチ共通の内容)。シャマ全般やスカもスキル性能は強化ではないのがほとんど。イリュは火力というより使い勝手が上がったのがいくつかありますが。今回の更新の主役はファイター職なんでしょうね。
うちのメインのウォーデンで神ヘルソロ行ってきました。

結果から言うと・・・クリアはできました。クリアは。えぇ3回死にましたとも。うち1回は上空のバルログから広範囲炎弾を不覚にも浴びてしまったせいでそれがなければ2回で済んでたかなぁ。浴びる前ほぼ全快だったので。4000だか5000だかが4,5ヒットして生命活動を停止。死んだのだ。って状態でしたけど。

先のハギオスの記事でも書いた通り攻撃力はそんなに高くないです。ウォーデンの狩り性能の高さに助けられてます。ただしあの時と違ってヘルなので(?)知恵ドープしてます。A級のマジック。170くらい上がるやつを。とはいえこのせいで奥義を渋るのはいいのか悪いのかっていう感じですね。
ダメージ量的には落ち着いて見られるのがテンペスト中しかないのでテンペストダメージで言いますが、
石像など比較的魔防低い敵にドーピングなしでクリティカル5000~6000程度。ドーピング込だと8000↑と言って感じですね。管理人は1000ずつくらいダメ下がります。

奥義打つとこのドーピング切れるので死ぬまで火力低下状態。なので戦略的に死ぬポイントとして暴走スカラブで一回(復活後の無敵を利用して倒す)。アイテムに余裕があれば奥義後にここでもっかいドーピング。あとはアルベシアが邪魔いのでバルログ召喚前か後に奥義一回って感じですかね。召喚から地面に引きずり降ろした後にフューリーのチャージタイミングがあってくれればそこが一番ですけど。バルログとアルベシアをソロで相手にしながらバリアでフューリー溜めるのも結構しんどいので難しいところ。バルログが上空にいると風圧で押されるのでウォデンの奥義はすかぶっちゃうと考えるとバルログおろした後に両方狙って当てるのがベターかな。
ちなみに余談ですが、奥義の最後の一発(1250%+18500)で息子(ムシキング)に40000ダメでました。わぁい。特に意味はない。奥義の途中でこのダメ表記出たような気がしますが、他のダメ倍率では出る要素がないので多分最後の一撃だと思います。

A級濃縮アルカナム使えば結構死亡回数は減らすことができますが・・・ソロだと気にせず一日10回とか行けちゃうのにそんなもの飲んでたらうちの錬金術師が干からびます。どちらにせよ一回死んだ方が楽なのでスカラブの暴走2回目では適当にスキル撃ち終わったら死にますが。この前のアプデで導入された支援システムのお陰で復活には困らないし(50↑4キャラしかいないんで無駄死には避けたいですけど)。

このスカラブほかの職の人どうやってるんだろう。ペアなら一人が狙われてる間にGORIOSHIとかそんな感じでしょうが、ソロの場合は。ガデタオリパならアーマーのバフが20秒とかあるのでそれで何とかなるか?軽く死ねそうだけど。ウォデンはまたチート臭がしますけど究極技(相変わらずこの表現慣れない)が無敵9秒前後で酷い火力あるのでそれを混ぜ込んでなんとかって感じですが。


ソロの利点はタゲが固定だからこっちの攻撃当てやすい。スタート付近とかスカラブとかジェイク召喚するポイントはありますけど黄酸のとことかいると邪魔いし。召喚解除が欲しい。ジェイクの側で使ったらジェイク食べてHPに還元するようなスキル希望・・・サーセン。バンパイアの代わりに(しつこい

「ジェイク・・・お前はわしの誇りじゃ」(refered from VALKYRIE PROFILE)



神ヘルソロは半分道楽ですね。なぜならソロ余裕で行ける人が神ヘル装備を欲しているとは思えないからです。誰かの欠片だしの手伝いならペアで行って欠片全部譲った方が早いですし。あぁプレゼント用とかは王女様か。アリエルって一般的に行ったら漂白剤の入った洗剤。RS的には初心者クエのNPCなんですよね。大活躍だな。シャーマンのくせにモーションはウィッチ用のじゃないかという突っ込みは置いといて。アリエルから極稀に青いもやもや(武器+9以上のあれ)が出てることがありますが、実体がないので何を持ってるのか判断が尽きません。ただ、「左手に持って」、「手の前後両方にもやもや」出ていることを考えると弓って可能性が高そうです(杖や棒は両手武器かつ先端しか光らないため)。
職業:シャーマン
モーション:ウィッチ
武器:ハンター



その実態はファイターとかって落ちか?!真相はいかに。実態がファイターだとしたら・・・クラウス殿下女装説が一気に浮上しますが(ねぇよ




あ。VPではガノッサ、ブラムスが好きでした。次いでレザード。あれ、変態ばっかだ。
俺自身完全な攻略法がわかったわけではありませんが、詰まる人はとことん詰まると思うのでTIPを少々。少しでも参考になればと思います。というのもこのクエストに関する情報が現時点で少なすぎるんですよね。多分何気なくこのクエ楽勝じゃねってクリアした人はわざわざ動画や記事に残したりしないというのが第一。第二は57まで到達した人数が、結構な時間経ったとはいえまだ少ないと言えることでしょうか。第三は確たる攻略法を見つけきれていないけど適当にやってたらクリアできたっていう層が大部分を占めるからですかね。すべて推測ですが。

かくいう俺もソロで復活使わずにクリアできはしましたが、一体パウロが即死したときのやり方と何が違うかっていうとよく分からないというのが答えになってしまいます。というわけで、参考程度にどうしてもクリアできない人はこういうやり方も試してみてはっていう感じの記事です。決して攻略法ではなく、押してダメなら引いてみろっといった感じのあれこれやってみるための参考にしていただければと思います。

※以下情報をばらまきますが、魔攻3300くらい(神神殿ダメ+30%、水25%弱)のウォデンが書いたと思って読んでいただけると幸いです。

まずクエストの概要から。
目的は「ケルムを倒す」こと。わかりきってますけどね。
あまりにパウロ様が即死遊ばれるためケルム無視すればいいんじゃねとかってカオスな思考まで発展したことがあったので一応。ただしこのときの行動がヒントになった部分も少なからずあるので否定はできない。

ではケルムを倒すという方針が固まったとして、ステージ開始直後(ムービー直後)に突っ込んで攻撃するといきなりパウロを守れと言われてそのまま胞子でパウロが即死するという黄金パターンにはまります。何がトリガーになってるのか定かではありませんが、仮説からの解決策としては、「開始直後は放置」、「ダメージ密度を下げる」あたりが考えられます。
一つ目の「開始直後は放置」は、ケルムを倒せって指示が出てすぐ、もしくは出る前は、相手が準備期間かなんかかもしれない的な何か(ひどく曖昧)でそこで攻撃を受けると、フライング自重しろとバルバトスよろしく反撃かましてくるかな?という仮説。多分違うと思いますけどね。でも開幕ブリザードとテンペスト叩き込んでパウロが生き残ったことはないのでまぁ放置するに越したことはないという結論に至りました。具体的にはケルムを倒せという指示の文字が消えるまでor初期位置からケルムが移動するまでor相手に先に攻撃させる。この辺りを満たせばおそらく大丈夫だと思われます、経験則ですが。
二つ目の「ダメージ密度を下げる」は、先ほどもちらっと書きましたけどブリザードテンペストと打つとパウロを守れモードに移行してしまうことから短時間でダメージ与えすぎるといけないんじゃないかという仮説。実際俺がクリアしたときはテンペスト一回だけしか打ってません(フューリー溜まったから奥義ぱなすついでに打った)。ブリザード単発なら全弾あたるのであふぉらしいダメ密度ですが、守れと言われない。その辺の違いはよく分かりません。少なくともちまちまとヘルパンやプレッシャーアイスボールクリスタル辺りで削るという戦法ではパウロのバリアはだいぶ後まで切れずにもったので(1回しか切れなかったし)、この戦法の何がパウロ様のお気に召したかはともかく解決の糸口程度にはなるでしょう。

ちなみにパウロ自身は常時バリアを張ってるので守れって指示が出た時以外は無敵ですから放っておきましょう。することがないとパウロさんも攻撃してくれます。かわいらしいファイアボール(ファイアボールとしてはとんでもない性能かもしれませんが)が見れます。

あとはケルムの行動ですか。
基本的に使うスキルは、神神殿Mのアキューバケルムと同じですが、AIが異なるといった感じでしょうか。
神神殿のMもそうですが尾の辺りはモーションを確認できないまま発生の早いダメ判定が現れる恐れがあるので近づくなら腕の側に。真正面でも結構すかぶりますけどね。
大体の行動は以下
・ジャンプ:ダメージ少。近接あるいは遠距離を保てば当たらないでしょう。ちょうどウォデンが得意な距離くらいが着地地点になるのでもしタゲられてて着地地点にいると思ったら敵の方向に逃げた方がいいかな?ジャンプの開始地点のほう。あるいは無敵技目押しで。0.1秒無敵があればたぶん簡単に抜けられます。発生も遅いしダメージ食らう位置にいたら相手の動きがよく見えるので。
・振りおろし:ダメージ少。不運が重ならないとあたらないと思われるスキル。攻撃範囲は見た目以上に狭いです。当たっても大したダメージではないのでこっちのコンボを止めてまで回避する必要はないでしょう。アーマーで抜けてもいいくらいの攻撃。
・突進:あんな行きますよと言わんばかりの攻撃に当たったことがないのでダメージ不明。スタート姿勢から走り出すまでに向きの変更があるので走り出してから軸をずらすか向きの変更が効かないくらいずらしてあげれば当たることはないと思われます。
・地対地レーザー:ダメージ少(2ヒット貰うと中か?)。通常のアキバケルムでは大きな隙になるレーザー攻撃。これも敵の目の前安地。ハギオスのケルムは往復で吐くんじゃなくて片道だけでキャンセルすることがあるので往復の時間を前提にしたスキルは注意。
・尾攻撃:ダメージ少。しっぽふりふり。でかいオブジェクトは何が攻撃かわかりづらいですね。

こんなところですかね。たまに飛翔もとい無敵逃亡しますが、クリアしたときは一度も逃げなかったので条件があるのかもしれません。
で、基本行動ではない胞子攻撃。これがダメージでかいので注意。5000前後のヒットダメに加えてDOT500が1分間。主にパウロ守る時は雑魚無視してこっちの処理を優先しましょう。ちなみにあたったりガードしたりしたら消えます。もやもや残るんでわかりづらいですけどそれで数を減らしていく方針ですね。こちらの攻撃で潰すことはできません。おまけでガードできる職(ウィッチ、シャマなど)は一撃で崩されて吹っ飛びますがダメージはないしDOTも受けないのでそれでオッケーです。あとはヒット判定のある無敵でこちらから当たりに行って消してあげるといいでしょう。パウロのバリアが生きてるなら、大量に胞子はいてきたときはバリア張ってくれるので特に問題ないと思われます。少数の時はガードで潰せるので。
仮にパウロを守れモードに移行してしまったときは、基本行動はパウロからある程度距離を置いて胞子の処理を優先。パウロに胞子が当たると即死するので。雑魚はコンボで減らしてくる近接クナトスを優先。プリーストは自分の邪魔でなければ放置でいいです。あいつだけではパウロはほとんど削れないし、バリア戻ればパウロは無敵なので。


大体の方針は以上ですが、何が良くて何が悪いのか結局クリア1回ではよく分からないという結論です。クリアできずにここを訪れた人もいろいろと戦術を変えて試してみるとよいと思います。詰まる恐れがあるのって中途半端に火力のある職だと思うんですけどね。火力がなければバリア切れないような気がするので。攻撃力4000超えるくらい火力あったら気にせずつっこめば終わりそうな気がするし。俺がクリアしたときも攻略法見つけようと試行錯誤してる中での勝利だったので。結局見つからなかったので倒してしまったOr2っていう要素が強いんですが。ここを訪れた人の10人中一人でも参考になれば幸いです。
新要素の追加はゲーム性にさして影響はないものの大幅ですよねきっと。

他は特に重要じゃないんでスキルの修正についてだけ。
俺のメインウォデンに関してはそんな大げさな変更はないですね。
全キャラ共通の究極スキル(っていうんだね初めて知った。ウォデンでいうテンペストのことらしい。)の仕様変更ですか。

●Lv20時に習得可能な究極スキル(エレメンタリストのメテオなど、スキルストーンを大量に使用するもの)が
 2次クラス転職時に自動的に習得し、スキルLv1の消費SPを0に変更。
 既に覚えているキャラクターはスキルを初期化した時点で自動的に習得し、
 2次クラス転職済みで該当スキルを習得していない場合はLv1をSP0で習得可能です。

記載はこの通り。SPの消費が抑えられたって感じでしょうけど、正直元から取らない職には関係ないですよね。SP使わなくても打てるようになった分スキルスロットは圧迫するか?パッと思いつくのでは撃たない職ってエレくらいしか思いつきませんけど。

ウォデンで次にでかいのはウィッチ共通のピアースルーかな?溜めれば3発とんでいくとか。でもCT12秒ってただでさえジャックの方が使い勝手よかったのにえぐいわ。ピアースルーは俺はスレでもウォデンでも使ってないので多分この変更後も振らないでしょう。ブレアは使ってみないと分からないのですが、ウォデンの利用法は回避なので特に影響はないでしょう。スレでとってみて追加された1ヒットの具合を確認してからウォデンで振りますかってところですね。


個人的には動き回る相手とか吹き飛ばし攻撃を持ってる敵にあてにくい奥義を修正して欲しかった。奥義発動中は発動してるプレイヤーと敵全部座標固定とかさ(やりすぎ)。ウォデンとかアサシンのすかぶる奥義の虚しさと無敵逃亡のボスがめんどくさい・・・。ウォデンのは初撃に硬直あるからきっと雑魚相手に打つ前提なんでしょうね。


とりあえず30日余裕があるんでリセットする前に今のスキルである程度やってみてからかなぁ。
今残ってる二次転職キャラは・・・
ウォデン、タオ、スレ、イリュ、エレ、ウォリ、スカ、リパですね。計8キャラ。残り4枠の内訳は倉庫1、新キャラ用2、予備1です。かっつかつやで。もってたイリュアサレンバサはデリート済み。
特に無駄が多いのはスレとタオ。知恵のパッシブまで振ってるスレは救いがないレベルなんでこれを機に一新ですね。

この記事プレイ前の状態で書いてるんでやってみたら違うことをほざくかもしれませんが気にせずに行きませう。

追記(投稿直後)
そういえばダンジョン限定でヘルパンにピアシング追加とかあったな。酷い強化だけど威力は減少か。100%×6とかでも十分火力高いし問題ないかな魔法防御高い相手にはちと厳しそうだけど。

追記(起動中)
パッチ777個もあるでぇwこれ狙ってこの数にしただろw多分普通に必要なのだけだと750とかそのくらいだったんだぜ・・・もしくは800くらいあったけど次回に回したか。
PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH