Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(10/10)
(10/05)
(10/03)
(10/01)
(09/29) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2025.10.10 Fri 10:10:00
10月の幻想シアター1日か2日にやってたけど忘れてた。 今回は雷、地、水。この後実装されるフリンズ接待も兼ねた構成なんだろうね。引く前にやったからフリンズいないけど。改めてやり直してみてもいいかもしれない。 そして今回からアルカナが追加になった。これは特にうれしい効果とかはなくてコレクションだけかな? 2ステージ分追加になってるけど、もらえるカードは1枚。選択肢が与えられるだけだから初回の今回は別にどれもらっても初めてだし1ステージだけクリアでも問題ないんじゃないかな。プライドが許すかはさておき。 中盤は全然フラワー足りなかったけど後半は余ってたね。 こういうランダムピックのステージにおいて雷は層がだいぶ厚くなったなぁ。頼れるキャラが複数いるのうれしい。 全体の難易度的にはそこまででもなかった印象。ただ今回はアルカナの追加ステージがあったからその分キャラを用意しないといけないっていう難しさはあるね。どのくらいの難易度かやるまでわからなかったしね。 あとは最後に飛竜のボスが控えてるのを把握して倒せるキャラを残すようにするくらい? 各ステージの編成はこんな感じ。 今回中盤が難儀したなぁ。アルカナをだいぶ早い段階でやっちゃってキャラ足りなくなってたからね。 ボスにどうしても出したいってわけでもなく難易度高い雑魚に気軽に切っていける、けどちゃんと殲滅力ある雷電とかセノとかクロリンデの存在がまじでありがたい。Act10の飛竜はフリーナさえいれば何とでもなるやろと思って油断してた。実際そのとおりだったけど。 こうやってキャラ並べてみると水が厳しいなぁ。ヌヴィとフリーナ、夜蘭くらいしか頼れるキャラがいない。あとは補助とか回復がメインって感じでね。開花なくてもニィロウが火力枠で選択肢に挙がるくらいには層が薄い。行秋とか重宝してるけど火力枠として頼りになるかというと少なくともうちの行秋の練度では厳しい。確かムアラニとかニィロウとかもちゃんとキャラプールとしては選んでたはずだけど引く前に終わっちまったのよな。あとお兄様も。 アイノはこの時まだ全然育ってなかったけど今はそれなりに火力出るようになってるから☆4の水火力枠としては結構期待してる。 後日フリンズ使って幻想シアターとか幽境とかにも行ってみたけど・・・ 雷共鳴でのフリンズめちゃ使いやすいっすね。セノと同じくチャージ効率そんなに盛れてないのを共鳴でごまかせるのがでかい。これは幻想シアターでも活躍間違いなしだよ。探索でも使いやすい。ただインファイトとするキャラとしても打たれ弱い(アーマー/鋼体がない)からシールド欲しくなるけど。雷&月共鳴を作る意味でもシールドって意味でもイネファと組ませるのはシンプルにいい感じ。 スキル打って特殊爆発で追撃していくのはヴァレサと似てるけど編成気にせず戦えるヴァレサと月感電判定を一人で扱えるフリンズとすみ分けもばっちり。どっちも強い。 幽境・・・3番目のやつ感電するより凍結でごり押した方がタイム良いのね。 なんか知らんけど30秒くらいタイム縮まった。3番目のボスにフリンズを試したくて遊びに来たんだけどね。思わぬ収穫だった。 2番目も開花編成じゃなくてギミックをラウマに丸投げして火力押し付けたほうが強いかもしれないけど、せっかくの開花接待だからこのままにしておくよ。二度とこないだろうし。 PR 2025.10.05 Sun 10:05:00
ナドクライにえぐい特化熟知書がラインナップされてるんだけど実際使ったらどうなんやろね。 ようやく精錬5にできたから使ってみた。 これ。 単純に熟知221もおいしいし、効果がえぐい。開花に96%、月開花に24%のダメージ増加。上位の共鳴も発動してたらさらに増えるけどそっちは開花編成は今のところラウマさんくらいしか入らないからイベントとか秘境とかでは出ないかな。ナドクライ領域内なら月女神の加護で満たせるかな。秘境とかナドクライの外じゃ影響切れるけど。 結論から言うと、幽境のヤドカリ相手に試して比べたら、 ・ラウマ・・・モチ武器のほうが明らかに強い ・ナヒーダ・・・モチ武器のほうが若干強い ・白朮・・・モチ武器<HP武器(☆4爆発で回復する奴)<ランタン てかんじ。ナヒーダも精錬低いなら全然オリ武器越えられるかも。こっちは特に課金しなくても精錬5にできるからかなり有用な武器ではあると思う。 開花ダメージへの熟知の影響も結構でかいからそこに90%足されたところでってことなんだろうね。熟知1200とかで600%くらいあるしそれが700%になるのは強いけどモチ武器にもバフがあるから戦闘中800%とかにはなってるから極端な影響はなかったね。それはラウマとナヒーダのモチ武器が熟知盛るのに強すぎただけではある。 ニィロウ ナヒーダ ヌヴィ ラウマで ナヒラウ両方モチ武器だと、戦闘中ラウマの熟知2100~2200とかになって開花ダメージは837% ラウマに↑のランタン持たせると同様に戦闘中熟知1900くらいで開花ダメージは780%+90%。なので、開花ダメージ増加自体はこっちのほうが高くなるらしい。 けどこっちの場合は編成のほかのみんなの熟知も減るから全体としてどうかって話だね。開花のダメージがねー編成の中の誰のダメージになるかって結構ランダムというかみんなで頑張って水と草付着させようとするから、装備者が開花にかかわれる割合的にどっちが強いか微妙なライン。 結論的にラウマに持たせるのは微妙って話だからラウマに持たせて試すのミスってたかもしれないけどあくまで参考までに。 それに引き換え安定重視で白朮を編成に入れるならこの武器を持たせる理由ががぜん出てくる。回復は過剰だからモチ武器は使わず、HP上がる法器適当に使ってたから、もともと武器は余裕あったんよね。武器HPオプションじゃなくてもHP4万は確保できるし。ついでに遺物も開花ダメージ増えるやつにしてみたけど、これはどうかな。40%でこの武器効果の半分だからそんなに差がわからんから素直にHPあげる方向で開花ダメージ増やすのもいいかもしれん。 精錬2くらいまでのモチ武器ナヒーダならランタンに変える価値あるんでないかな。もちろん開花でしか使わないならだけど。ナヒーダはいろんな編成に使えるからね。ランタンは開花専用だから目的特化にはなっちゃうね。 逆に白朮くらい武器に恵まれてないと普段からこの武器でいいと思う。 ラウマには微妙かな。モチ武器ないなら全然あり。 ナドクライありがとう。いい武器もらったよ。 2025.10.03 Fri 10:03:00
続きからさくっと。 フレンドのところから。始めて2年以上フレンド0だったんだけどね。10年来の友人が原神やってるのを別口で知ってフレになった感じ。 フレンドの流れでマルチモードの記録へ。フレンドになったあとも1ヶ月くらいソロでやってんだね。もうあんま覚えてないけど。ほんでマルチで遊んだの3回だけという。 フォンテーヌにきーたよ。あれ、スメールに来たって話しあったっけ? ここで幻想シアターがお目見え。幻想シアター来てからもう1年以上か。幽境来ちゃったからエンドコンテンツ感は薄れてるけどそれでも螺旋より難しいから今なお楽しい。 ナタに来たというやつ。 ナドクライ関係の話はないね。ここからは一般的なデータの話。 モラ。累計で450M稼ぎほぼ全額使ってきている。まだまだキャラ育成に全く足りないよ。全然まだクラウンまでスキル強化できてないし。 音ゲー。これもほとんどやってないけど80%の旅人よりやってるらしい。まーじでやってない人はやってないんだろうね。 町にいろんなキャラがいて著としたストーリーが展開される奴。これ結構好き。 最初に話したのはアンバーらしい。一番話したのもアンバーだよって書いてあるけど大体のキャラ同じ数なんよ。 と思って記録見てみたらマジでアンバー多かった。やっぱり最初に出会った現地人だし思い入れはあるよね。 幽境。直近のやつの話題をしてるね。ほかにも2回分くらいデータあるはずだけどそこはガン無視だね。 遺物の話。523しか最大まで強化してないらしい。 直近で倒したボスとか一番倒した敵キャラの話。ヒルチャールが一番倒してるよっていう当たりさわりない結果。 以上。 今年は螺旋や幻想シアター、幽境でうんぬんみたいな戦闘系で他のプレイヤーと比較するような結果はなかったね。 2025.10.01 Wed 10:01:00
ブラウザで見れるこの1年の歩み・・・かと思いきや、今回は5年分の原神自体の振り返りと自分の記録が織り交ぜられた良質な振り返りだった。 みんな見れる奴は多分共通だろうから置いておいて、自分の記録が見れる奴適当に抜粋しておいておく。 まず最初は自分が開始した日それから、何日経ったかと何日インしたかといった情報がまとまったところからスタート。 2021年12月31日に開始だね。 続いてアチーブメント。今はもうちょい増えてるけど集計時点(9/23だか24)で1365らしい。旅人の99%より早いペースだよって書いてあるけど、これ単純に今持ってるアチブの数かな?それとも本当に数/開始からの日数とかで早さ加味してんのかな。 続いてモンドでの活動 日々の冒険者協会からの任務の話。 どのキャラが一番頼りになってますかという質問の回答欄。各国別にまとまってるんだけど、その他って誰になってんのかなと思ったらこんな感じだった。ナドクライの人たちはわかるけど執行官とかもここに入ってるね。 ここで螺旋がお目見え。最初に挑んだのは1/3らしい。初めて3日くらいで螺旋の島到達してたんだ。なかなか濃いスタートダッシュ切ってるね。 最近使ってないキャラばっかりだけど、ここにニィロウ、鍾離、ナヒーダが見えてるのなかなか熱いね。絶対開花と鍾離は同じ編成に入れないから、違う編成だけどニィロウの使用率とナヒーダの使用率の間に鍾離が入ってきてるってことよな。なかなかきわどいラインだね。 次はリーユェ。なんで飛び降りた数数えてんの。 リーユェといったら壺だね。木を集めた数とか家具作った数とかが書かれてる。 1日にあけた宝箱の数。 稲妻。 七星召喚。全然やってないんだけどそれでも旅人の90%よりやってるらしい。ほんとに触ってないって人も多いんだろうな。 ここでフレンド関係が入るんだけどちょっと記事が長くなってきたのでここまでとしてまた次回。 2025.09.29 Mon 09:29:00
遺物のために追加で周回してたらタイム更新した。これ以降は遺物の入手もしなくなるし店じまいかな。 一番上は変わらず。 2番目がウマの使い方が変わった。前回までの記録はスキル長押しを使ってなかったからだいぶ枷をつけった状態で戦っていたらしい。すまぬこってすラウマ様。 ちゃんと回せばあと5秒くらいは縮みそうだけど今の装備だとその辺が限界かなぁ。開花のクリ率とかクリダメとかナヒウマで似たような効果がかぶってるけど発動率とか計算とかどうなってるんだろ。毎ヒット両方判定あると強いんだけどそんな都合よくはいかんかね。 3番目は結果的に編成は変えてないけどヴァレサで殴る回数を調整してちょろっと縮んだね。あとイアンサ抜いて水増やしたりとか試したけど結局この編成のほうが早かった。ここのヴァレサをチャスカにするのもおもろそうなんだけどねー。そうするとどう考えてもドレイクが60秒以上かかる。難しいね。 |