忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 | ADMIN | WRITE
Calendar
10 2025/11 12
S M T W T F S
2 4 6 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[09/14 anonymous]
[07/07 anonymous]
[07/06 anonymous]
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
人工島の外にある半分廃墟みたいなもやがかかったエリア。そこで蛍集めて手に入れる高速修理装置三つの使い道がやっとわかった。これつながるんだ。

どっちが始動なんだろう。高速修理装置持ってたらミュータントから研究所のキー手に入れやすかったりする?
もう検証しようがないけど、俺の場合は先に蛍集めやって高速修理装置3つゲットしてから、元人間のミュータント(探索のエネミー狩り対象になってるやつ)を狩ったら一発でポータル起動用のアイテムドロップした。

それ使って人工島の東の崖あたりにあるテレポータルから外周部にあるバリヤ張られた島(双子島北)に飛べる。双子島北には更に二つポータルがあって、片方はこの時点では使えない。使える方から順に回ることになって、双子島南側へ。そこで双子島北の使えなかったポータルの鍵ゲットして次の島へ・・・っていうのを延々繰り返していったら、



こういう壊れたポータルにたどり着いて、中央と足2本壊れてるから、蛍集めるやつやって手に入れた修理装置3つで修理して最後の島へ。まさかこんなところで使えるアイテムとは思わなかったよ。

その先にいたのが、これもまた探索度あげる討伐対象になってる、レイジフレイムとシルバーヘルム。



途中で鍵の場所がノーヒントになる(そのバリヤの中にはあるから何とかなったけど)など、結構捜索感のある良いクエストだった。システム上は非クエストだけど。
しいて言えばこんだけ歩き回らされたけど最後の番人二人が何もしゃべってくれなかったのが惜しいね。考えてみりゃこれ先輩エクセキューターの足跡たどっただけだもんね。真相はその先輩がすでに明かしてるからプレイヤーがどうこうしたってわけではないものね。こういうところからもプレイヤーのキャラに特別感を持たせないゲームコンセプトなんだなぁと思わされる。

45sとか60sのゲートがいくつかと探索ポイントがいくつかバリヤの中にあるから島外エリアのコンプ目指すなら必須の要素だね。まずは蛍からやってみたらどうだろう。






PR
完全に忘れてたよね。螺旋の記事書くの。一応前期がVer. 3.0になってから初めての敵の入れ替えもあって楽しかった。後期はまだ挑んでない。この記事出る頃には多分挑んでるけど。

戦績ツールで前期の実績をば。



戦績ツールのこれうまく表示できてないね。後期にはいっちゃったら前期選んでもダメってこと?最高記録と星の数だけはちゃんと前期のを表示してる。

チーム編成はこんな感じ。



一発では☆足りなかったから出撃回数が増えてる。どこに神子を使うかしか考えてないけどね。Ver.3.0来る前の頃、☆36取れなかったから今回はとれてよかった。



レベル64になった。
この記事書いてる時点ではキャップに追いついてる。とはいってもこのゲームメンテとかなく徐々にキャップ開放されていくからね。1レベル分は上限に達しても経験値貯められるから次上限帯びる前にもうちょっと稼いでおきたし。

ステータスはこんな感じ。武器がちょっと伸びたのと防具のランクあぷがいくつかできたから、前回のレベルを取り扱った記事からGSがそこそこ増えてるね。



人工島って多分用意されてるライン(CH)数が少ないんだよね。人がいないとこでひっそりボス戦楽しみたいんだけど今のところどこに行っても誰かしらはいそうでボスに挑む機会を得られず。ボスの近くには誰もいなくても30分くらいかかるからその間に誰か通りかかって見られたくないやんね。





中日を設けての2個目のタブレットスタディー。



あれ。金が一番上じゃないんだ。なんか変な色になったよ。1個目も金の倍以上点あるけど金なんだよな。どこがボーダーなのか。これより上にもなるのか。果たして。

今回、回復を連れて行かなかったのもあって、HPが尽きかけたよ。ハウンドのせいでね。
回復してたらこのスコアにはならなかっただろうからちょうどよかったのかも。


フェーイズの何倍も楽しいぞー。



難易度どんなもんか調べるためにソロで行ってきた。正直普通の地上にいるアポフィスのほうが強かったよ。

黄色い球ぶん投げてくるやつも即死じゃなかったし。耐久はこっちの方が高いけどべらぼうにミスってもこっちが死ぬおそれのないアポフィス練習用サンドバッグとして大変優秀だった。
ただ、敵のHPが高くて制限時間1時間なんだけど40分以上かかったよね。

ちなみに黄色い球投げてくるやつはこんな感じでオムニアム砲で障害物作ってあげれば簡単によけられる。



小さい球は脇抜けてくることもあるけど最後のでかい球はこれにぶつかって地面より上で爆発するからだいぶ安全かな。黄色いの打ち始めてからオムニアム砲構えるくらいで全然問題なし。




そんな感じで45分前後にわたる殴り合いの結果、



リザルト



これから敵のHPは49Mだったってことがわかるね。
ちなみに被ダメ<回復量なのは仕様。自身のHPを回復した量じゃなくて、自分のスキルとかで回復した量が表示されてるから、ネメシスの電極も回復対象に数えられちゃってる。本来はPTメンバーをどのくらい回復したかっていう貢献度示すための指標なんだろうけどね。

45分殴り合いし続けるのと報酬のバランスは良いのか悩ましいところだけど今後も気が向いたら遊びに行くよ。





PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH