忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 | ADMIN | WRITE
Calendar
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 6 7 8 9
11 13 14 15 16
17 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[07/07 anonymous]
[07/06 anonymous]
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
半年くらい前からボイス作品に結構手を出してるけど、最近は環境音とか声以外の音を頑張って撮ってくれる人が好き。

食器の音とかお茶入れる音、筆記音にタイピング音などなどの生活音

焚火、車、鳥、川、波の音、イレギュラーなとこだと歩く音などなどの屋外の音

あとは体使って出す音も好きだなぁ。皮膚の音とか心音とかぺちぺちとか
机叩く音も個性があっていい。


別に音ソムリエでも何でもないし何なら耳よくないから、実はフリー素材でも楽しいんだけど、こうなんて言うんだろう。サイドメニューに本気を出してる姿勢が推せる。



ゲーム中に聞くのによい。操作してるときは良いけどちょっと休憩と思ってると即寝落ちするのが玉に瑕。これも多分利点なんよな。
PR
現状。掛け軸と置物揃った勲章がもらえた記念?
一番最後はなんかの置物だったな。掛け軸は結局百竜の淵源はなかったね。少なくとも勲章獲得には関係なかった。
前から変わったのは百竜夜行50回とか黒帯(入れ替え技全種)とかその辺かな。
そういや百竜ノ淵源10回やったけど一回も霞竜の乱入なかったんだよなぁ。マガド以外にはクシャルとテオは来たんだけど。



こんな感じ。
一枚だけうまく撮れてなくて後からとったからちょっとだけHR違うけど気にしない気にしない。

勲章もだいぶ進んできたよ。

装備は最近敵によらず愛用してる赫燿装備をギルドカード用に固定してある。バルファルク相手でも雷とかより安定するから好き。

次の目標は今連れてるアイルーを50にするのと控えのボマーアイルーを50にする。それで多分アイルー全種50になる。それからHR300かな。そうこうしてるうちに次のイベントあるんじゃんね。たぶん。


せめて勲章全種埋まるまではコンシューマーのゲームはモンハン一本かな。
まったりまったり。




またもイベントクエストが追加に。

今回は称号の追加。
忍び関係?元からカムラの里がそんな感じではあるけどとってもステレオタイプなニンジャって感じの称号がもらえる。漢字で忍者というより、ローマ字でNINJAというよりやっぱりカタカナのニンジャって感じの称号。
個人の感想だけど。


クエ自体は一線から2歩くらい下がったくらいの敵3体順次投入戦。
そのうえ虹鳥もらえるから3体ってところにビビらなきゃ難易度はそれほどでもないんじゃないかな。


耐久ないからどうとでもなるけどトビカガチが攻撃当てにくいっす。
トビカガチもベリオロスもナルガクルガも久々に戦ったから面白かった。


今週はイベントが一個スタート。毎週小さくていいからイベントあるのは良きかな。

今週はステージクリアイベントですってよ。
このために特別頑張るってこともないけど普段通りで何かしら景品もらえるかもしれないのはうれしいかも。と言いつつWEB倉庫なんか普段見る習慣ないから配布される頃には完全に忘却の彼方なんだろうけどもね。
いいんだよ気づくのが半年後でも!

大きなイベントの類で連絡帳に連絡来てるのも、気づくの半年後とかでさすがにもう時効かと思って返事してないのがいくつもある。WEB倉庫以上に連絡帳見ることないんよなぁ。緊急性高いやつは連絡帳には来ないやろって思ってるのがよくないんだろうね。
時効とかじゃなくて選べる景品が何だったか覚えてないのも結構あって回答できなかったりも含めてね。特にスキルブックとかだいたい回答してない。何が選択肢にあるかわかんねーもん。
本の名前調べるのも大変だし、いざ名前調べてこれ欲しいって言ってそれは対象外ですって言われたら1週間寝込むわ。かといってイベントごとに対象の範囲調べてまで欲しい本特にないし。

連絡帳に書くのめちゃくちゃエネルギーいるんよなぁ。
イベントの景品回答とか交換券はプルダウンとかラジオボタンだけで申請できる未来こねーかなぁ。来ねーわな。



とりあえず本の実装時期とかはエルタに関してだけ把握してりゃいいやー。イベント景品でサブキャラのこと考えるのもやめよう。これがきっと間違いのない老後の暮らし方なんだ。




あとそういやあれだね、先週記事にしてた新しい守護像のJQKの魔攻物攻の数値がおかしいってやつが不具合のページに載ったね。大して影響ないのは変わらずだけど大手を振って不具合と言えるようにはなった。
完全に報告するつもりもなく傍観者サイドだったから、開発・運営サイドで気づいたにせよ誰かが報告したにせよ動いてくれた方々に感謝を。

淵源10回討伐完了したけど何もなかったよ。百竜ノ淵源っていう称号パーツは手に入ったけど、欲しいのはそこじゃないんよ。
これは掛け軸ないのか、淵源掛け軸ほかに条件があるのか。ありそうなのは百竜夜行のクリア回数が少ないとかその辺かなぁ。

てことで淵源の掛け軸ゲットしたらやるといっていたギルドカード中間報告は先延ばしに。なんか別の要素でもいいからなんとなく数字の区切りがよさそうなところでやろうか。
百竜回数とかHRとかが妥当かなぁ。
前者は次に区切りよさそうなのは50か100かあたり。100はさすがに遠いかな。
HRは次区切りと呼べそうなのは300かな。

百竜100ならHR300のほうが先に来そうだね。
百竜50なら百竜のほうが先にできそう。

装飾品全種1個ずつ作成とかも区切りとしては普通にあり。作れるけど使わないから作ってないのとかも結構あるもんね。単純に希少な素材で作るのためらってるやつとかもある。匠とかマガドの玉つかうしまだ作ってない代表。



さすがにこんだけやれば慣れても来るね。
地面から生えてくる棘の避け方とか。ごりごり内側に入っていく結構アクロバットな避け方と見切るとかくそくらえなPSいらない安全策と。棘が終わる前に砲の台座でてくるから内側にいるのは割と有効なんよね。後半内側に棘ないし。2発以上食らって即死しないために安全に一発食らう方法もあるけど。中心に吸い込まれるの利用するとうまいことダウンしたままで内側によってくれるから砲台に座りやすいのも利点ではある。







PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH