
Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(11/05)
(11/03)
(11/01)
(10/28)
(10/26) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2025.10.22 Wed 10:22:00
とりあえずAランクになったとこまで進めてまだストーリー終わってないって感じだけど、今のところやればやるほど面白い。 最初はビビったよ。Aまでやるって言ってZから一個ずつ上がっていくもんだからこのペースで?!とおもったさ。当然あるよね実力あるやつ引っ張り上げルート。そりゃもうRあたりでレベル50のポケモンとか使ってたら同ランク帯の人たち泣いてポケモントレーナー辞めちゃう。 まだクリアしてないからあれだけど、ここまで ・最初に選んだのはワニノコ ・カロス御三家はブリガロンはずっと使ってた ・フォッコは進化だけやって交代 ・ゲッコウガは水かぶりのため育てず放置 ・あとは適当に捕まえたのを図鑑埋めに育てたりしながら入れ替えつつ進めた ってかんじ。 現時点でPTに入ってるのが、 ・サーナイト ・ガブリアス ・リザードン(X) あとは敵とか図鑑埋めとか目的に合わせて変更。 途中まで重宝したのが、デンリュウ、↑にも書いてるけどブリガロン、リザに変わるまでファイアロー。 やっぱガブ強いよ。マジで旅パで適当な基礎Pの振り方されても全然強いのが魅力よな。それに今作素早さ1や2の差があんまり影響ないからメガもちゃんと選択肢に入ってるのがいい。結局継戦能力重視で貝殻使ってるけど。 特性で飯食ってたメガがあんまり強くないからその辺ちょっとかわいそうだよね。クチートとかってZA限定でなんか補正もらったりしてんのかな。ゲーム性的にしてなさそうだよね。だとしたら全然張り合えないけど。 オーダイル、サナ、デンリュウ、リザはメガ持たせてる。けど実際メガすんの8割リザXなんよな。リザがメガするのが強いというより、メガしないとリザ使う意味がないくらい火力が足りないからメガする。残り2割はサナ。なんというかガブってワザプラスで殴っても全然暴走メガいけるんよな。サナも割とそうでプラスかけてドレキとかシャインとか使ってたらHPレースで勝てる。オーダイルはちょっと事情が違って、これはメガするとドラゴンがついちゃうからドラゴン付けていい敵はそもそもガブで戦えば良くてオーダイルがメガする理由がない。 こうやって考えると全然シナジーないねうちのPT。もっとメガに選択肢ある組みかたをした方がよさそうだ・・・けどぶっちゃけ今作メガしなくていいよね。火力ある技を火力出るポケモンでプラスで打つ、でよすぎる。問題はプラス化するのが親指である点なんよなぁ。技選ぶのも親指だから技打ちたいタイミングでプラス化してもうワンテンポ遅れて技を打つになってしまうのだけが難点。 それにしてもハルジオ出てきた瞬間既視感あったんだけど、ほかに思った人いるのかな。カラーがバドレックス過ぎるって。 PR 2025.10.19 Sun 19:19:00
ZA買ったー。Switch版をね。Switch2はまだ手に入れてないから、Switch2で引き継ぐ予定のアカウントの方では買わなかった。サブのなんというかケータイゲームとして遊んだほうがよさそうなゲームを主にやってる方で買った。本体で言うとLite。 思ったよりSwitchLiteでも快適だね。特に不自由は感じない。 何ならSwitchのほうはね。たまにジョイコンの接続切れるからアクション系のゲームはできんのよな。かといってコントローラー買ったりするほどかというとね。Switch2でいいやと思ってはいる。 ゲームシステムはアルセウスより好き。 ストーリーに対する自由度はアルセウスより低いね。オープンワールドで好きにやってやというよりRPGとしてのポケモンて感じ。オープンワールドあんま好きじゃないからこれは加点要素。 グラフィックも戦闘システムもいい感じ。Switch2版とは別ものかもしれないけどね。 それほどのアクションも求められないのもポケモンって感じで悪くない。CTがあったり命中がなかったりといったところに慣れてくればもっと楽しくなりそう。 あとはプレイヤーキャラの年齢が最近のタイトルより高めっぽいのもいいね。シリーズ通して10歳とか11歳とかでとんでもないことやらせるんだもん。どんな修羅の国だよと思ってたけど今回はまぁ実際何歳設定かは知らないけど、見た目的にはえぐい体験やらせてもそこまで違和感なく受け入れられそう。 2025.10.10 Fri 10:10:00
10月の幻想シアター1日か2日にやってたけど忘れてた。 今回は雷、地、水。この後実装されるフリンズ接待も兼ねた構成なんだろうね。引く前にやったからフリンズいないけど。改めてやり直してみてもいいかもしれない。 そして今回からアルカナが追加になった。これは特にうれしい効果とかはなくてコレクションだけかな? 2ステージ分追加になってるけど、もらえるカードは1枚。選択肢が与えられるだけだから初回の今回は別にどれもらっても初めてだし1ステージだけクリアでも問題ないんじゃないかな。プライドが許すかはさておき。 中盤は全然フラワー足りなかったけど後半は余ってたね。 こういうランダムピックのステージにおいて雷は層がだいぶ厚くなったなぁ。頼れるキャラが複数いるのうれしい。 全体の難易度的にはそこまででもなかった印象。ただ今回はアルカナの追加ステージがあったからその分キャラを用意しないといけないっていう難しさはあるね。どのくらいの難易度かやるまでわからなかったしね。 あとは最後に飛竜のボスが控えてるのを把握して倒せるキャラを残すようにするくらい? 各ステージの編成はこんな感じ。 今回中盤が難儀したなぁ。アルカナをだいぶ早い段階でやっちゃってキャラ足りなくなってたからね。 ボスにどうしても出したいってわけでもなく難易度高い雑魚に気軽に切っていける、けどちゃんと殲滅力ある雷電とかセノとかクロリンデの存在がまじでありがたい。Act10の飛竜はフリーナさえいれば何とでもなるやろと思って油断してた。実際そのとおりだったけど。 こうやってキャラ並べてみると水が厳しいなぁ。ヌヴィとフリーナ、夜蘭くらいしか頼れるキャラがいない。あとは補助とか回復がメインって感じでね。開花なくてもニィロウが火力枠で選択肢に挙がるくらいには層が薄い。行秋とか重宝してるけど火力枠として頼りになるかというと少なくともうちの行秋の練度では厳しい。確かムアラニとかニィロウとかもちゃんとキャラプールとしては選んでたはずだけど引く前に終わっちまったのよな。あとお兄様も。 アイノはこの時まだ全然育ってなかったけど今はそれなりに火力出るようになってるから☆4の水火力枠としては結構期待してる。 後日フリンズ使って幻想シアターとか幽境とかにも行ってみたけど・・・ 雷共鳴でのフリンズめちゃ使いやすいっすね。セノと同じくチャージ効率そんなに盛れてないのを共鳴でごまかせるのがでかい。これは幻想シアターでも活躍間違いなしだよ。探索でも使いやすい。ただインファイトとするキャラとしても打たれ弱い(アーマー/鋼体がない)からシールド欲しくなるけど。雷&月共鳴を作る意味でもシールドって意味でもイネファと組ませるのはシンプルにいい感じ。 スキル打って特殊爆発で追撃していくのはヴァレサと似てるけど編成気にせず戦えるヴァレサと月感電判定を一人で扱えるフリンズとすみ分けもばっちり。どっちも強い。 幽境・・・3番目のやつ感電するより凍結でごり押した方がタイム良いのね。 なんか知らんけど30秒くらいタイム縮まった。3番目のボスにフリンズを試したくて遊びに来たんだけどね。思わぬ収穫だった。 2番目も開花編成じゃなくてギミックをラウマに丸投げして火力押し付けたほうが強いかもしれないけど、せっかくの開花接待だからこのままにしておくよ。二度とこないだろうし。 2025.10.05 Sun 10:05:00
ナドクライにえぐい特化熟知書がラインナップされてるんだけど実際使ったらどうなんやろね。 ようやく精錬5にできたから使ってみた。 これ。 単純に熟知221もおいしいし、効果がえぐい。開花に96%、月開花に24%のダメージ増加。上位の共鳴も発動してたらさらに増えるけどそっちは開花編成は今のところラウマさんくらいしか入らないからイベントとか秘境とかでは出ないかな。ナドクライ領域内なら月女神の加護で満たせるかな。秘境とかナドクライの外じゃ影響切れるけど。 結論から言うと、幽境のヤドカリ相手に試して比べたら、 ・ラウマ・・・モチ武器のほうが明らかに強い ・ナヒーダ・・・モチ武器のほうが若干強い ・白朮・・・モチ武器<HP武器(☆4爆発で回復する奴)<ランタン てかんじ。ナヒーダも精錬低いなら全然オリ武器越えられるかも。こっちは特に課金しなくても精錬5にできるからかなり有用な武器ではあると思う。 開花ダメージへの熟知の影響も結構でかいからそこに90%足されたところでってことなんだろうね。熟知1200とかで600%くらいあるしそれが700%になるのは強いけどモチ武器にもバフがあるから戦闘中800%とかにはなってるから極端な影響はなかったね。それはラウマとナヒーダのモチ武器が熟知盛るのに強すぎただけではある。 ニィロウ ナヒーダ ヌヴィ ラウマで ナヒラウ両方モチ武器だと、戦闘中ラウマの熟知2100~2200とかになって開花ダメージは837% ラウマに↑のランタン持たせると同様に戦闘中熟知1900くらいで開花ダメージは780%+90%。なので、開花ダメージ増加自体はこっちのほうが高くなるらしい。 けどこっちの場合は編成のほかのみんなの熟知も減るから全体としてどうかって話だね。開花のダメージがねー編成の中の誰のダメージになるかって結構ランダムというかみんなで頑張って水と草付着させようとするから、装備者が開花にかかわれる割合的にどっちが強いか微妙なライン。 結論的にラウマに持たせるのは微妙って話だからラウマに持たせて試すのミスってたかもしれないけどあくまで参考までに。 それに引き換え安定重視で白朮を編成に入れるならこの武器を持たせる理由ががぜん出てくる。回復は過剰だからモチ武器は使わず、HP上がる法器適当に使ってたから、もともと武器は余裕あったんよね。武器HPオプションじゃなくてもHP4万は確保できるし。ついでに遺物も開花ダメージ増えるやつにしてみたけど、これはどうかな。40%でこの武器効果の半分だからそんなに差がわからんから素直にHPあげる方向で開花ダメージ増やすのもいいかもしれん。 精錬2くらいまでのモチ武器ナヒーダならランタンに変える価値あるんでないかな。もちろん開花でしか使わないならだけど。ナヒーダはいろんな編成に使えるからね。ランタンは開花専用だから目的特化にはなっちゃうね。 逆に白朮くらい武器に恵まれてないと普段からこの武器でいいと思う。 ラウマには微妙かな。モチ武器ないなら全然あり。 ナドクライありがとう。いい武器もらったよ。 2025.10.03 Fri 10:03:00
続きからさくっと。 フレンドのところから。始めて2年以上フレンド0だったんだけどね。10年来の友人が原神やってるのを別口で知ってフレになった感じ。 フレンドの流れでマルチモードの記録へ。フレンドになったあとも1ヶ月くらいソロでやってんだね。もうあんま覚えてないけど。ほんでマルチで遊んだの3回だけという。 フォンテーヌにきーたよ。あれ、スメールに来たって話しあったっけ? ここで幻想シアターがお目見え。幻想シアター来てからもう1年以上か。幽境来ちゃったからエンドコンテンツ感は薄れてるけどそれでも螺旋より難しいから今なお楽しい。 ナタに来たというやつ。 ナドクライ関係の話はないね。ここからは一般的なデータの話。 モラ。累計で450M稼ぎほぼ全額使ってきている。まだまだキャラ育成に全く足りないよ。全然まだクラウンまでスキル強化できてないし。 音ゲー。これもほとんどやってないけど80%の旅人よりやってるらしい。まーじでやってない人はやってないんだろうね。 町にいろんなキャラがいて著としたストーリーが展開される奴。これ結構好き。 最初に話したのはアンバーらしい。一番話したのもアンバーだよって書いてあるけど大体のキャラ同じ数なんよ。 と思って記録見てみたらマジでアンバー多かった。やっぱり最初に出会った現地人だし思い入れはあるよね。 幽境。直近のやつの話題をしてるね。ほかにも2回分くらいデータあるはずだけどそこはガン無視だね。 遺物の話。523しか最大まで強化してないらしい。 直近で倒したボスとか一番倒した敵キャラの話。ヒルチャールが一番倒してるよっていう当たりさわりない結果。 以上。 今年は螺旋や幻想シアター、幽境でうんぬんみたいな戦闘系で他のプレイヤーと比較するような結果はなかったね。 |