忍者ブログ
おやすみ松明
最近は原神多め(2021年12月31日開始)。C9復帰。
PAGE | 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 | ADMIN | WRITE
Calendar
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 6 7 8 9
11 13 14 15 16
17 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com
⑨→@でお願いします。
New
Comment
[07/07 anonymous]
[07/06 anonymous]
[04/06 anonymous]
[03/09 anonymous]
[03/06 anonymous]
Category
Link(創作物ほか)
Search
ひっそり進めていた手記集め。やっと終わった。



いくつかほんとにむずいんよ。木に刺さってるやつまじで。
さすがにいくつかは攻略サイト見ちゃったよね。ポリシーには反するけど収集要素のとこはまぁいいかな。ストーリーとかこうやったら火力出るとか装備のおすすめとかそういうところは絶対に見ない。量産型が生まれる未来しかないもん。


横穴系はね、割と壁のぼって遊んだりしてたから自然と見つけてた。あと明らかに怪しいやつね。アイテムも狩猟生物もいない空隙のエリアとか壁破壊しないと入れない部屋とか。

百竜のほうは比較的ましだったかなぁ。この集めようと思って集めだす前に百竜は8個くらい持ってたから特に記憶にない。もう一キャラ作って最初からやったら意外と詰まるかも。

この報酬は自宅の飾りつけだけだから正直キャラの強さに関係ない要素興味ない戦闘民族はやらなくていいと思う。




PR
このタイミングで下位にイベントクエスト追加とな。

報酬の称号がメインだから上位か下位かは特に気にするところじゃないんだ。
イベントだしね。
下位とはいえ2体同時戦闘だから気を抜くと上位いったばっかの人は苦労するかも。

上位のがちがち装備で防御552でも被ダメ若干だけど出てたからね。赤ゲージの自然回復とオトモの回復行動でまかなえるくらいではあったけど。


そういえば今回寝るつもりでSwitch起動したらこのイベントクエストの追加コンテンツが来てたから、コントローラーじゃなくて普通にSwitch端末のジョイコン操作でやったけど、やっぱ操作性はジョイコン強いね。Lスティックの背が低いのが絶妙に使いやすいけど、プロコンに比べるともろい感じがするからやっぱりアクションゲームをこれでやるのは避けたいなぁ。操作性はジョイコンのほうがいい。操作の上でジョイコンの欠点はマイナスが押しづらいただ一点のみ。

結局そのマイナスが押しづらい点とLスティックが弱いのが気になる点のマイナスがでかすぎて結局プロコンに落ち着くんだけどね。究極、消耗品ととらえるとプロコンのほうがジョイコンより安いんよな。プロコンはつい先月買ったのが初だからどのくらいもつかは未知数だけど。



現状の討伐数とかのメモ

ちなみにプレイ時間とかは、こんな感じ。


4月になってから始めたにしては良いペースでプレイ時間増えてる。モンハンシリーズ初だったけどはまった。ちょうどオンラインでやってるゲームがXign Codeがらみでログインできなくなったのと相まってほかのSwitchのゲームと比べても増え方のペース早いね。Switchで出してくれてありがとう。PS系だとハードもってないから手出してないところだったよ。

で、討伐数だけど、
オサイズチ6
ドスバギィ6
クルルヤック9
ドスフロギィ5
アオアシラ10
ウルクスス8
ラングロトラ6
アケノシルム6
ロアルドロス6
ボルボロス6
フルフル9
ヨツミワドウ11
ビシュテンゴ30
プケプケ4
ジュラトドス4
バサルモス8
イソネミクニ6
リオレイア10
ベリオロス4
トビカガチ9
マガイマガド15
アンジャナフ8
ナルガクルガ8
タマミツネ8
ゴシャハギ7
リオレウス7
オロミドロ7
ジンオウガ16
ティガレックス8
ディアブロス6
ヤツカダキ5
クシャルダオラ10
オオナズチ2
テオ・テスカトル3
ラージャン8
バゼルギウス10
イブシマキヒコ5
ナルハタタヒメ7
ヌシ・アオアシラ2
ヌシ・リオレイア2
ヌシ・タマミツネ4
ヌシ・リオレウス6
ヌシ・ディアブロス3

ボス名ちゃんと打ったことないのも多かったからちょっと新鮮だった。柿のせいでビシュテンゴだけえらいことになってるね。前の記事でも書いた通り全部10回討伐をまずは目指していこう。そうこうしてたら各地域50回クエストクリアも達成するでしょう。



さすが力とは言ってるだけあってこれは筋力由来ですわ。

冗談ではなく、視力ってピント調整の筋肉の衰えとか、そのほかにもいろいろ悪くなる要因が挙げられてたりするんだけど、個人的に一番納得できるというか、それだわって実体験ともはまったのが、

そんなはっきり見えなくていいや

って脳が判断したら視力を維持できなくなる、っていうやつ。
これ実は真理だと思ってる。

視力悪くなる要因宗派の弱小一派みたいな感じだけど、原因のベクトルが違うんよね。

科学的に筋力が衰えると視力が悪くなるってのは間違ってないと思うけど、筋力が悪くなることそのものの原因というかきっかけになりうるのがこの、「そんなはっきり見えなくていいや」ってなったときだと思ってる。

俺の視力が悪くなりだしたのがあとから思い返すとこのタイミングなんよね。
成長に合わせて体がどこにリソース割くかって話だと思うけどね。その過程で視力のウェイトを下げてしまったら視力が悪くなる。わかりやすいじゃない。


俺今視力、例のランドルト環のやつだと裸眼で左右とも0.1~0.2って判定されるんだけど、ここまで悪くなったの10年くらい前でそこから全く変わってないからね。日常ではちょうどメガネが要らないくらい。人の顔は判別できないしでかい文字しか読めないけど人がいるのはわかるし個体識別は見た目よりしぐさとか歩き方とかの雰囲気でやってるから全然困らない。読めなきゃ死活問題な知らない土地に行くときは眼鏡を身に着けるって感じ。

見えすぎると脳が混乱するからほんと今のこの視力ちょうどよくて好き。
知人にはそんな見えない状態で街歩いてるの頭おかしいんじゃねーのって言われるけど。ちゃんと見えたら情報量おおすぎて頭がぶっ壊れる劣等種なんじゃよ。視覚情報の取捨選択がド下手。




大型モンスターを全種類10体ずつ狩りたい。

と思って勝手に一人でキャンペーンを開催してる。
というのも10体倒せばゴコクさんが掛け軸描いてくれるっぽいのよね。

今まだ4,5種しか10体倒してないからこれを全種コンプしたい。
差し当たっては図鑑の上から順に10体倒してないやつの数を稼いでいこうかと。


PREV | HOME | NEXT
忍者ブログ | [PR]

(C)おやすみ松明 ブログ管理者 木公 日月
※本ブログに使用されている画像には一部著作権が管理者(木公日月)以外に帰属するものが含まれる可能性がありますので転載等は全面的に禁止します※
Blog Skin based on TABLE E.NO.CH