Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(08/18)
(08/12)
(08/10)
(08/05)
(08/03) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2024.04.09 Tue 04:09:00
ダンジョンポイント無計画だとクリア回数が多すぎて折れそうなので軽く指針を立てよう。 目標はポイント35000ではなく☆50の方に絞る。 全部で何ステージあるかをまず数えてみよう。 ハード5 エキスパート42 マスター45 で、これはアカウントで共有してる。 エキスパートが比較的回数が少なくて済むのでできればエキスパートで数を稼ぎたいけど・・・エキスパートのほうが長いステージもあるのが悩みどころだね。 まず3陸のエキスパートは全部やったほうがいいね。トータルポイントのほう狙うならマスターのほうがいいかもしれないけど。 あとはエキスパートのほうが長くてマスターのほうがいいやつとか抜き出しといたほうがいいかな。相変わらず地下牢は省かれてるけど。 こういうイベントでくらい省かなくても・・・。点数1/4に下げてクリア回数も3倍とかにすればほかの墓とかと同レベルになりそうやけどね。 それにしても3陸や4陸懐かしすぎる。 PR 2024.04.07 Sun 04:07:00
今期も3月後半と同じ編成で行ったんだったかな。 豊穣開花は相変わらず螺旋に素晴らしくマッチしてる。見ての通り戦績のトップには開花は出てきにくいんだけどね。開花ダメージ一発だとナヒーダ絡んでも9万とかだし。ちなみにナヴィアがフリーナの爆発下でスキル打つと簡単に50万出るけどそれでも豊穣開花のほうがはるかにDPS出る。 12はこの順番で出した。 秘境でも愛用してるけどフリーナと閑雲の相性が素晴らしくいいのよ。閑雲はソロで使う時用の遺物だから4人編成での効率はもっと上げられると思うけど。 そういや閑雲経験値もったいなくて89で止めてたのに気づいたら90になってんじゃんか。探索でも秘境でもずっと出ずっぱりだししょうがないか。 開花はダメージに直結するからさっさと90にしちゃったけど、基本貧乏性だから88とか89で止めちゃう(エリクサーは最後まで使わないタイプ・・・ではなく、使わないのわかりきってるから1個残して全部売り払うタイプ)。 結局普段秘境に連れて行くのも探索するのも友好足りないキャラばっかだからさっさと90にしても大して経験値無駄にはしてないんよな。 ただ、上げちゃったら戻せないから、よく螺旋とかで使うキャラを90にして大して使わないのは低い状態で留め置いて、螺旋でキャラ選ぶときに前に来ないようにしておくのをお勧め。螺旋用の編成プリセット欲しい。どうせ敵見てキャラかえたりしないし。せいぜい前で出すか後で出すかを変えるくらい。今使ってる開花とナヴィアベースだと手が出ない属性ないからどうとでもなるけど。水草両方無効とか言われたらさすがに開花は出せんけど。 モンドと稲妻のキャラいないね。 稲妻はナヴィア編成の前によく使ってた激化では2キャラ使ってたし、かみ合わせが悪いだけだけど、モンドの人達はよく考えたら螺旋で使えるほど仕上がってるの一人もいないかもしれん。だいたい全部育ててる水除いたらベネットくらいか。水は開花の可能性調べるために一通り育てただけでほかの編成で使うつもりないからお察し。 2024.04.05 Fri 04:05:00
エルタ全体が強化された。というよりエルタのポテンシャルが強化された。 というのも、エルズミーアの翼のトリガスキルがEショックからホイールダンスになった。 ちなみにネファシー翼はEショックのままだからEショックがいい人はそっち使ったらいいかな。塔の勢力抗魔ないけど、塔でEショックのほうがいい人はさすがにいないよね。 4/3のアプデ?メンテ?後に同時に撮ったSS エルズミーアのほうは各職で一番火力出るスキルになったと思っていいのかな。エルタにとっては追い風だね。 ちなみにこれで双頭竜へのダメージがどのくらい違うかというと・・・だいたいダメージ10%相当かな。10M~10.5Mが11Mとか12Mになるくらい。 最近こういう全般的な見直しの時についでにエルタが強化方向に傾くことが多くてうれしい。 とあるお方にアドバイスもらって、はるか先の目標は一つ持つことができたけど、まずは量産型エルタの頂点を目指そう。特化するのはそのあとで。 追記 変わった翼は、 ガーディアン ブレマス ウォリ レンジャー スカウト バレシュ エレ ブレダン エルタ ヴァルキリー 2024.04.03 Wed 04:03:00
装備がちょっと強くなったので今の双頭竜戦の状況アップデート。 ホイールダンス単発10M出るようになったよ。悪くない。 大体安定して残り時間13:20くらい出るようになってきた感じ(倒すまでにホイールで1回CTリセットでないくらいならこのタイム。2回発動しないと13分ぎりぎりくらい)。 フューリー、スタティックエンチャント(魔攻10%増加)でホイール時の本セット効果(魔攻30%増加)発動したらこのダメージになるって感じ。 フューリーもエンチャントもほぼ常時発動しっぱなし、本セット効果もホイール発動時30%で発動だから割とこのダメージは見れる。 2024.04.01 Mon 04:01:00
次のガチャがヌヴィレットと万葉なんだけど、よくこの二人ぶつけたなぁ。 好き勝手にヌヴィレットをお勧めすることをこの後に書くけど、好きなキャラを引けばいいってのが大前提。どっちかしか引く余裕ないんだ、でも決められないよって人向け。 最初に結論を書いておくと、限定条件、「ある程度の数の☆5キャラを無凸or1凸で持ってるし、どうにか螺旋12層も今のままで行けてる」って人には6:4くらいの割合でギリ万葉をお勧め。さらに螺旋が楽になるポテンシャルを万葉は持ってる。 それ以外のすべての初中級者にはヌヴィレットをお勧め。 元素付着や反応の順番、元素エネルギーを出すタイミングなどを意識してる時点で原神の上級者に両足突っ込んでることを自覚したほうがよく、そういった人たちに対するキャラのお勧めは意味がないと思ってる。すでに独り立ちしてるのだから。そういう人たちは自分が必要と思ったら引けばいいし、必要なとこまで凸を伸ばせばいい。 個人的に今現在優先すべき☆5キャラは、順に ・ヌヴィレット ・フリーナ ・閑雲(完凸する前提なら2番にあげてもいい) ・鍾離 ・ナヒーダ ・ナヴィア がtop tier。 tier 2の最上位に万葉と白朮がいる感じ。多分世の中は「サポーターを評価しないともぐり」くらいゆがんだバイアスがかかって見えるけど、少なくともサポーターだけに絞ってみても、フリーナ>鍾離>万葉と個人的には評価してる。鍾離と他二人は戦ってるフィールドが違うから比べる必要はないけど。 個人的にはヌヴィレットと万葉を比べると大半の人にお勧めするのはヌヴィレット。 特に万葉側を選ぶのが以下の理由なら再考の余地ありといいたい。 ・万葉はサポーター。サポーターのほうが火力のインフレに呑まれにくく、いろんな編成で長く使える(万葉がその他のサポーターの立場を奪った側だし、フリーナが万葉の牙城の一部は切り崩した) ・ヌヴィレットは今フォーカスされてるフォンテーヌが旬の間が華。ナタの火力キャラに塗り替えられていく(ヌヴィレットが弱体化するわけではないし、万葉がver5以降の火力キャラとシナジーがあるかも蓋を開けなければわからないのは一緒) ・原神は元素反応してなんぼ。適当に付着して万葉で拡散(バフ&デバフ)してあとは編成に合わせてチョメチョメしてると玄人感出るよ! 特に3つ目の玄人感出るってのが難敵で、お勧めする方も原神のシステムを理解してお勧めしてる方がそれっぽく見える。そんな直接的には言わないにしても、高火力キャラで思考停止して薙ぎ払うのがお勧めって言いにくい空気はあるだろうと思う。 個人的にはそんなの(元素反応とか、システムの理解とか)は二の次で、螺旋12層でも通用する編成を2個組むことを優先したほうがいい。個人の経験からエンドコンテンツに通用することがそのゲームを長く遊ぶための一つの大きなモチベーションになりえる。そう考えた時万葉よりヌヴィレットを推したい。万葉を推した場合、そこにちゃんとアタッカーになれるほかのキャラを用意しろって言わなきゃいけなくなる。そんな無責任なことはない。すでにある程度キャラを持ってる人向けに万葉をお勧めするならいいけどね。 基本キャラのナーフはされないから今たいていのボスに通用する編成を用意できれば、ヌヴィレットが仮に将来トップ火力の座から陥落しても螺旋では引き続き使えるし、何ならヌヴィレットでお茶濁してる間にトップ火力の座を奪ったキャラを狙って少しづずつ準備すればいい。 要は今食うに困ってる人に即効性のある食料与えるか、釣りの仕方や農業の仕方を教えるかの違いに近い。前者はヌヴィレットなどの単独で戦える上位アタッカー全般、後者は万葉をはじめサポーター全般。確かに原神への理解にはサポーターのほうが適してる。けど今まさに螺旋12層のクリアができず困ってる人にサポータをお勧めしても多分そこまで劇的な効果はないし、俺はソリティアをしたいんじゃないんだよって人が原神プレイヤーの大半だと思う。 多分まだクリアしたことない人への特効薬は鍾離なんやろなとはおもいつつ。 自分の思いとしては、万葉は確かにキャラがある程度揃うまではいろんなPTの穴埋めに使えて便利に使わせてもらったしお世話になった期間も長い。 けどある程度キャラがそろって自由に編成できるようになったら、尖った編成のほうが使いやすい。 例えば豊穣開花(ニィロウ入り水草のみ編成)とか。一人のずっとフィールドに出て火力出せるエースアタッカー中心の編成(ナヴィア、閑雲、ヌヴィレットetc)とか。 編成組むうえで元素反応のシナジーは確かに考えた方がいいけど、より重要なのは、3人である程度回せる編成の中に、もう1人火力キャラを入れるのとサポーターを入れるのどっちがダメージが出るか。サポーターを入れる理由はそのキャラが火力1キャラ分以上の働きをパーティにもたらしてくれることを期待しているから。フリーナは容易にその要求を満たしてくれる。万葉は果たしてどうだろう?そのポテンシャルがあるのは間違いないけど、だいぶ多くのリソースを万葉に割く必要があるし、スキルを打つタイミングがかなり重要になる(万葉のメインバフ、デバフは拡散させた元素に対するもの)。そのリソースを火力上位に割くのは別にそんなに悪い発想ではないと思う。 お勧めしたい相手、ターゲット層が誰かを考えるとヌヴィレット一択。 万葉はどちらかというと玄人向き(中級者以上)だし、初中級者層に向けて言いたいことは万葉をお勧めすることではなく、キャラが集まれば集まるほど将来万葉は編成から外れていくぞ、ということ。どちらかというとイベント秘境でたまに活躍するキャラというポジションになっていく(※個人の実体験に基づく感想です)。 |