Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(09/27)
(09/23)
(09/17)
(09/15)
(09/03) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2011.07.16 Sat 01:40:07
次はガンだそうな。松明です。 ゼロの使い魔の作者がガン&胆石とのこと。これがまた無駄にネットに拡散してる。えむえむ作者とのこの扱いの違いは一体なんなんだろう。かたや急死。片や快方に向かいつつあるって違いもあるにはあるだろうけど、普通逆じゃないかね。まだ快方に向かってるから拡散して応援しようかって意図?よくわかりません。俺も忙しい時期だったとは言ってもえむえむ作者のほうは特にネット上で大きな話題にはならなかったと記憶してます。 どちらかと言うと俺がひいきにしてるのはえむえむの作者の方なので(だったので)二重に悲しい。 ごめんなさい。正直に言うとゼロの使い魔はアニメ化したので買いませんでした。 この業界、人気出た作家orアニメ化した作家の病発症、堕落、死亡率が高すぎやしないかい。多少の堕落はまぁ仕方ないんだけどね・・・それこそ小説執筆の休憩に別作品の小説書くレベルの人じゃないと。 作家業だと広すぎるとして、ラノベ作家、アニメ化、死亡ってキーワードに絞って思い出されるのは風のスティグマの作者か。あの件もそろそろ10年近くたつよね。 もちろん元気になって完結させて欲しいのは当然ですが、扱いの差に疑問を感じずに入られなかった今日この頃でした。出版社側の扱いではなく我々受け手側、客側の作家への扱いの違いがね。 ※文中でペンネームを書かずに○○の人みたいに作品挙げて個人を指してますが、特に深い理由はありません。極軽いポリシー。後は敬称に困るっていう問題もあるかな。良く使われる「先生」ですがこれだけは使えません。作家を目指していない以上その呼称が適当ではないから。妥当なとこでさん付け様付けですかね。 PR 2011.07.14 Thu 21:16:39
帰宅してびっくり。松明ざますってば。 帰宅後の一枚。多分等倍にしないと分からないかな。でかい文字は時間。17時55分切れてるけど26秒を指してます(トリミングで切った)。左下は7月14日木曜日つまり今日であることを指してます。で、問題の右下。なんですか41.2℃って。画像じゃ分かりづらいですけど4.12℃ではありませんよ。まして℃以外の単位でも無い。ちなみにnowで33度なんで校正して無いとはいえ、そう大げさに外れてるわけでもなさそうです。 なんでしょうね。この気温みても冷房つけようとは微塵も思わない辺り訓練されたへたれだと思うよ。というか実際体感じゃそこまで暑くはなかったしね。 勘違いされがちですけど、俺は冷房自体はそんなに嫌いじゃないですよ。効かせすぎるのはちょっと何考えてるか分からないというか、夏寒いのは嫌いなんで正直遠慮したいしできれば俺の見てないところでお願いします。俺がダメなのは冷房の風なんですよね。公共の交通機関でうちわや扇子タオルなんかであおぐ人・・・ものすごい気持ち悪くて吐き気がするのでやめてもらいたい。とまぁ俺が苦しむ以上に小心者なんで辞めてくれとは言えませんが。もちろん冷房機から直接出てくる風も同様。あんなもん当たって嬉しい人の気が知れない。 とは言っても、俺自身しか居ないスペースで冷房入れる気にはなりませんけどね。他人に気を使わなくていいなら文明の利器には頼りたくないってのが本心です。結局どこに言っても他人の目はあるから極力って言う無難な所に落ち着くわけですが。 ていうのも、「他人に気を使わなくて良い」を突き詰めると、「他人は居ないのと同じ」になるからです。もうちょっと言うと、上下水道で働く人発変電所で働く人その他インフラを支えてるあらゆる人の存在も無いものとするのが気を使わないことの究極。ならそれらを享受しないことが他人に気を使わないことであるはずなので。 何年か前にチラッと見た気がするけど、電気が一切なくなると日本では人口が10%程度になるんだっけ?。俺の感想からすると30年前の人間達なら10%生き残れたかもしれないけど、今の日本人じゃ1%がいいとこじゃないかね。俺自身一般人より長く生きる自信はあるけど生き残る自信はないしね。長く生きる自信って言うのも突然電気がなくなったときに受けるストレス量が他の一般人に比べて極少ないから。 どうにかして電気を別の手段で得る方法じゃなくてそろそろ電気に代わるものを探しに行く頃じゃないかなという問題提起だったりそうでもなかったり・・・。ざっくり要約すると生存確認記事です。みもふたもないけど。 2011.07.09 Sat 21:40:59
なんか読んでて違和感あった。松明です。 電撃文庫の「七姫物語 第六章 ひとつの理想」の200ページ、はじめの2,3行を読んでて違和感を感じたので記事に。他にもあるのかもしれないけどここ、左右の行と文字配置がずれてますよね。どの行がフォーマットからずれたのかはよく見ないと分からないですけど。 普通文庫は1文字分の縦横サイズが決まっててひらがなだろうが記号だろうが全角文字である限り同じサイズで整形されてるはずなんです。 MSのフォントで言うとMS明朝を使ってるイメージ。デフォルトはMSP明朝でこっちのフォントはぱっと見の並びで綺麗さを意識してるから文字ごとにサイズが異なる。MS明朝の方は、記号だろうが複雑な感じだろうが簡単な文字だろうが全角1文字っていう枠に収まる(枠を一杯に使う)ようなフォントで句読点が改行位置に来ない限りはずれる事は無いはずなのですが。 一行あたりの文字数が変わると困ると思うのですが、このフォーマットからのズレは問題にならないのだろうか。イメージとしては、一行20字の原稿用紙に読書感想文書けって宿題で一枚目と最後の一枚はパッと見でばれるといけないからとまじめに書き、2枚目の途中1行だけズルして2マスに1文字書いてる感じ。逆もまた然り。 こんな記事書いてると、月30も40も小説買ってるけど1ヶ月は溜めてないって言えなくなっちゃうじゃないかどうしてくれるんだ(※七姫は6月10日発売)。まだギリギリセーフだろ?いや・・・まだ他にも先月の電撃残ってるんだ・・・ダメダコリャ。というわけで6月に買った45冊の内読みきれてないものがあります。と言ってもまぁ6月は締め切りもあったので許してもらえると信じています。誰にって自分ですけど。 基本的にネトゲやりながら読んでるので、ネトゲで手がはなせないような自体(他プレイヤーに話しかけられるとか)が起きると全然進まないんですねー。勘弁してください。 あと6月は休日に東京の本屋(主に神保あたり)にでばって色々と物色してたので時間が取れなかったってのもでかいですね。ただでさえ45冊って多めの購入数なのに。7月もまだほとんど発売日を迎えて無い現時点で既に10冊オーバーですからね。2年前とか3年前発売ので読みたかったのの初版を見つけちゃって衝動買いしちゃいまして。第一巻の初版がないとなかなか残りも買わないですからねぇ。 まぁいいです。今は七姫の続きを読まねば。 (2011年7月11日追記) あの後他の電撃も見てみたんですが、以外といろんなとこでずれてますね。規則があってあえてずらすフォーマットなのか。別にどうだっていいので試料を集めないので判断はつきません。そろってる所もあるのでフォント自体は幅固定っぽいし・・・わけがわからないよ。しりたくもないけど。 2011.07.07 Thu 21:33:31
結局よく分からなかった。松明です。 九電がやらせメールがどうとかニュースになってたし、メールの全文がネットにあったから見たけどあの文だけでどの辺がやらせなのかイマイチ分からなかった。悪意をもって解釈すれば確かにやらせっぽく取れはするけど。 普段の送り手と受け手の関係まで踏まえないとわかんねーよなこういうのは。「こういう会社でこういう関係でこういうやり取りを普段してるのでこのメールでやらせになります。」みたいな流れが無いよね。起承転結になってないというかさ。あとネットのニュースの場合だと見出し(記事リンクの)のつけ方が下手すぎる。気になる見出しつけてアクセス稼ごうって魂胆しか見えない。記事の内容がまるで理解できない、言ってしまえば釣り見出しみたいな感じ。あニコニコのニュースの見出しは結構うまい。ニュースメインで食ってるサイトじゃねーのに?いやだから稼ごうって魂胆が無いのか。いいことです。 この九電のニュースも復興相のニュースもメディア側が一体何を伝えたいのかがよく分からない。玄人向けの情報発信じゃないだろうに。記事一個見てあらましの理解できないニュースなんて・・・混乱させて楽しんでるとしか思えない。 などと意味不明な供述をしており、最後におやすみなさいと謎の言葉を残し去っていきました。 2011.07.05 Tue 00:15:30
えむえむっ!の作者さん亡くなってたんだ。 今年の四月だそうな。 珍しくラブコメで読んでた(題材がMだから)だけにショックです。 ご冥福を。 |