
Calendar
Profile
HN
木公 日月
Age
食べごろ(をダイブ過ぎた枯れ物)
BloodType
M
↓連絡用アドレス↓
alive0pq0corpse⑨gmail.com ⑨→@でお願いします。 New
(11/24)
(11/22)
(11/17)
(11/09)
(11/07) Comment
Category
Link(創作物ほか)
Search
| 2011.05.05 Thu 09:33:49
大破は流石にしてない。松明です。 夜中1時ごろ急にパソコンがぶっ壊れました。と言うのもファンが正常に回転しなくなったために通常の性能が出せない状態(出したらCPU壊れるよモード)に突入しまして。仕方がないのでばらばらにしてやりました。 ちなみにノートPCなので早々分解するような構造ではないので大変でしたね。とはいっても年1くらいのペースでばらしてますが。やむを得ずね。 今回は全部ばらしてファンのユニットを取り出してみたら軸の油がお釈迦になってたので、手元にあったKURE556を掛けて応急処置。事なきを得ました。これでは長くは持ちませんね。長くもつグリスがあればいいんですが、一人暮らしはじめてそんな物資があるはずもなくそのまま世が明けてしまいました。あぁなんと言うことでしょうまた徹夜ですよ。え?えぇパソコン壊れたことと徹夜には一切関連はございません。俺の自業自得ですね。 こまけぇこたぁいいんです。どっちかと言うと昨日一色もせずに徹夜って状況がまずい。流石に腹減ったし眠いよ。おかげで小説7冊目読み終わったんで良しとしましょうか。やっぱラノベは1冊終わる時間がみじけぇですね。ネトゲの片手まで読んでも(どっちかと言うと小説読む片手までネトゲだけど。)3時間ほどで1冊終わってくれる。今回はチャットも入ってたから話し相手が落ちるまでは遅々として進みませんでしたがねw GW @ approx. 86.5 hours remaining... PR 2011.05.04 Wed 23:49:29
本ページのスタイル調整中。松明です。 今ネットラジオの生放送聞きながらテンプレ調整中です。 終わったらまた追記します。 若干表示され方が変わるかも。いやほんとに若干。 目的は圧縮ですので多少変わってもいいと思ってますが。 追記 修正完了しました。 自動圧縮ツールに丸投げしたんでなんの検証もしてません。問題あったらよろしくお願いします。 GW @ approx. 96 hours remaining... いよいよ残り100時間きりました。 2011.05.03 Tue 23:55:15
(脳を)使おうぜっどらごんぼぉる。松明です。 またたいまつってタイプミスしました。最近よくやるんですよね。たいあmつになっちゃう。元々結構左が先走る癖があるんですが一向に直んないですねw運動とか神経の部分に若干ラグがあるんでしょうかね利き腕の右側に。日常生活でよく使うのは左ですしね。右手はそれこそ鉛筆とか箸位が主なもので、扉を開けたりとっさに何かをつかんだりってのはほとんど左ですね。意識してない行動を追っかけてもほとんど左でやってます。エレベータのボタンとか右手の方が近いのに左だし、部屋の鍵開けるのも左で鍵操作してますね。ケータイのボタンプッシュも左。 今読んでる小説に出てきてこういうの好物なんで紹介を。 4 9 2 3 5 7 8 1 6 こういう数字の並び。これだけ見てピンときたらひゃくとーばん、じゃないと言うかしたら怒られますが。これだけみても俺もさっぱりでしたが、洛書っていうらしいです。落書きじゃないよ?wこれ何度みても素晴らしいんですが、縦横斜めどこをどう足しても15になるんです。さいころの上位版みたいなね。サイコロは表裏以外のつながりないので大したものではありませんが。 数独とかNクイーン問題とかそういうの好きな人にはこの素晴らしさが分かってもらえると信じてる。そこはかとなく美しい。 で?これがどうしたのってどうもしてないんですが、ただ紹介したかっただけ。 い、一応GW毎日更新のための苦肉のネタだよ! GW @ approx. 120 hours remaining... 2011.05.02 Mon 15:43:01
日本じゃなくて世界だったのか。松明です。 この辺が利用してない感丸出しですが、いつぞやかに書いたPSN(プレステネット)のアカウント7700って奴日本国内じゃなくて全世界だったのねってはなし。よく考えればそうなんですが、なんかそんな規模がおっきくなってるイメージがなくて。 会見内容は検証めんどくさいので知りませんが自己責任でこの辺見とけばいいんじゃないかと。(あたまにhttp://つけてね。例のごとく火狐は勝手に補完するので不要です) japanese.engadget.com/2011/05/01/playstation-network-qriocity さて、小説は5冊目読了。次はディスコウェンズデイの続き(中巻)をば。そのまえに掃除して本棚の整理して・・・できる限りやります。掃除すら断念しないようにしなきゃな。 GW @ approx. 152 hours remaining... 2011.05.01 Sun 20:51:51
最近多いけど考えてなかった。松明です。 何かの発売日が延期されるのはよくあることです。それがゲームだろうが出版物だろうが。娯楽でない分野でも。 まぁでも娯楽分野ってのは発売延期に対して寛容というか、できるのが延期するくらいならかわねーよって言うハンガーストライキ的な、本当に欲しい人らは出来ない手段に出ることくらい(クレームはできますが意見は分かれるでしょうね)。そもそも、完成度>締め切りってのがまかり通っちゃう世界ですからね。ビジネスとしては既に崩壊気味ですよね。 お察しください。じゃないけど、昨日置いてなかったっていってた奴、今日隣町(厳密には隣市)にいって探したんですが、無くて帰ってきてから発売延期とかなってねーかなと思って調べたら延期になってました。いやもう先に調べろよと言いたいんですがね。年単位で見ればよくあることですよ娯楽業界で発売延期とかは。でも大体比率にすると延期される確率は1%とかなんですよね。全レーベルで1年1個とか2個とかがせいぜいなんで。全レーベルをどこまで含めるかにも拠りますが年間100も150も出てる中で1,2冊ですからね。自分が買うやつが延期を引く確率はまぁ考えないでしょう。俺が買う=多少人気が=引く確率が上がるってのは考えたらキリがないんで封印しておきますが。補足すると、人気なのと言うかアニメ化されたものは買わないような人間ですね。人に勧められるのが嫌いなので。アニメ化作品で俺が持ってるのはアニメ化前から買ってたものだけです。具体的にはシャナ禁書ドクロちゃんISMMなど・・・買おうかなぁと迷っててアニメ化したからやめたのは狼と香辛料とレギオス(ごめんなさい)。レギオスに関してはスクライド並みの原作置き去りアニメだったらしいですが評価はスクライドと正反対だったようで。 大体俺が新刊チェックして当たりをつけるのが月に1,2回なんで、それ以降に延期されると気づかないまま延々本屋をさまよい歩くと言うことがたまに・・・。前はISの4巻のときでしたかね?作家さんが体調バッドエンドして延期になったのは・・・確か昨年の夏ごろだった気がするんだけどそれが年末まで引きずってーって事は5巻か?あれ今何巻だ?7か。じゃあれ5巻だったのかな?7はつい最近だから・・・年末が6か?混乱してきた。 まぁいいやそもそも延期に対して抗議したいわけでもないし。ただ印象悪いからほどほどにねって言うだけだから。俺らからするとスティグマとかクレしんは最悪の終わり方(悪ってつけると印象悪いですが)で、作者が生きて創作意欲を持ってる限りいつまでも待つよって言うスタンスですから。 そういう意味ではメディアミックスするとき、対象になる作品の作家とタイミングはよく考えてやって欲しいんですよね。そのせいで俺はメディアミックスには反対せざるを得なくなる。 儲けようと思ったら作品が盛り上がってるときにアニメ化とかするのが効果的なのは分かりますけどね。それで小銭が入って成金みたいになると書かなくても生活できちゃうんですよね・・・作家って多くは貧乏ですから。それで作品が宙に浮いちゃうようなタイミングでのアニメ化はやめて欲しいってのが正直な所です。これがタイミングのはなし。作者をよく考えてってのは、アニメで売れて相乗効果でお金を手にしても刊行ペースが大して変わらない作者ならその限りではないって言うことですね。禁書は一期アニメ化したときよりⅡのときの方がペース落ちてるのは別の要因だろうか(レールガンストーリーでBDとかの得点につける短編を書いてたせいか?←だとしてもアニメを見ないファンは置いてけぼり。得点のためだけに買う猛者もいるでしょうけど)。 例えばみーまー映画化とか電波女アニメ化で有名な入間さんですが・・・ここ最近のメディアミックスの影響で月刊入間が崩れたら怒る人出てくると思うんですよね。これについてはどうなるか見物と言うか見守りたい所ですが。俺はそもそも月刊で出す意味あんのかって思う側の人間ですけど。この前なんて月2冊出してましたし。毎月出しててそれはねーよって正直思った。月刊といってもweb掲載のも含むんで厳密には月刊じゃないとは思いますけどね。 閑話休題と言うかさっきまでのが本題と言うか・・・ まぁ話を戻しますと、今回延期になった奴ですが、HP上で何の告知もなく(ないはず)しれっと6月刊行予定に紛れ込んでると言う巧妙な罠wちなみにこれもとは4月予定で5月にずれてもうないだろうと思った原因もこれですが、よみははずれて6月になりましたねぇw 俺が発売日ずれてもいいっていってる(1年でも2年でもご自由に損するのはあなたです的な)理由のでかい部分を占めるのは、完成度を求めてるからではなくて、他にも読むのが大量にあるから。正直完成度と言うか面白い作品ってのよりは作家が生み出したままのを読みたいとすら思ってる人間ですから、完成度を求める世論とも発売予定どおりにだせって世論とも相容れないことになりますね。 ※作者=作家、編集を含めた作り手グループ ※作家=物を書いてる人、ゴーストライター含む あ、そうそう手ぶらで店出るのも癪だったのでHacking to the Gate(シュタインズゲートアニメOP)買ってきました。スカイクラッドも好きですけどこっちもなかなか。うちの常連でこれ見てる人いるかな。わかんないけどジョンタイターは一応実在の現象としてありますってことで。アメリカかどっかの掲示板に現れたんじゃなかったかな。そのときにばら撒かれた資料が今でも読めたり本が出てたりするので興味ある方はどうぞ。 俺も詳しいことは知りませんが、今ちょっと調べたら英語版wikipediaではジョンタイターのページに世界線なんて言葉が出てこないこと。世界線ってのは元々この作品のタイトルにもなってるアインシュタインが提唱した定義ですけど、日本版wikipediaのジョンタイターのページはパラレルワールドの説明に世界線が出てくるので。タイターの残した資料にも目は通してませんし、wikipediaしか見てないので信用には足りませんが、この辺が英語圏と日本人の求める情報の違いなんですかねぇ。面白い方向にはなしを伸ばすなら世界線なんて言葉を一度もタイターがいってなかったらって仮定ですが、流石にそれは無いのかなぁ。資料読んで出直してこいって話ですよね。サーセン。 GW @ approx. 171 hours remaining... |